重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中2の女子ソフトテニス部の後衛です‼
試合をしたのですけど、ロブはアウトするし、打ち込みもそこまで速くない上深くないので返されるし、相手にワイドに打たれてポイントを取られ、結果その試合は負けてしまいました。前は浅いボールとか打ち込みとかもそこそこ取れていたのですが、最近全然取れません。私の前衛はボレーもスマッシュも上手なので私がいつも迷惑をかけてしまいます。今は三番手なのですが、このままでは番手を落とされそうで怖いです。
なので、どうしたら打ち込みを速くて深くできるか教えて下さい‼あと、急にワイドとかに打ち込まれた時に取れなくなった原因もわかれば教えて下さい‼
私の理想は、私が深く打ち込む→相手が甘いロブをあげる→私のペアがスマッシュという形です!あと、家の中とかでできる素振り以外の練習などあれば教えて下さい‼
ちなみに、わたしは右利きで握り方はセミウエスタングリップです!
文章わかりずらくて、よく分からないと思うのですが、回答よろしくお願いします‼

A 回答 (4件)

No.2です。



>女子ですか??

はい、女の子です。全中に出場した中学の監督からは、先読みとゲームの組み立てはズバ抜けていると言われたことがあります。県連のスポーツ推薦枠(私立や県立商業科)に入るのを断って、県立普通科に進学しました。高校までは体育会で続けていましたが、大学生になった現在では、バドミントンとソフトテニスのサークルを掛け持ちしていますw ついでに、横レスですが、

>前衛としては後衛に何をされたら迷惑ですか??そして、後衛に何をしてほしいですか??

サインプレーならまだしも、相手にアタックを許したり、抜かれる球を打たせるようなチャンスボールを出す後衛はダメですね。前衛が怖くて仕方がありません。あと、相手対自分たちで、2対1で勝負するのか、1対1で勝負するのか、1対2で勝負するのか、2対2で勝負するのか、プランが明確でないゲーム運びをする後衛もダメです。前衛と後衛の意思疎通が十分にあって、相手のアタック潰しを意図してわざとアタックを打たせるような配球を仕掛けたなら、成功しようが失敗しようが、攻撃としては正しい選択です(アタックを潰された相手は戦意を喪失するか、そのゲームではアタックを仕掛けなくなります)。

後衛でも前衛でも、ゲームプランが描けない選手がいると勝てるゲームも落としてしまいます。無駄な手数が多くて疲労も蓄積し、大事なトーナメントで上位に上がったときに余力がなくなってしまいます。無駄な手数のことを「遊び球」というそうですが、明確な意図のないボールを相手コートに打ち込むのはNGです。

メンタルの弱い選手もNGです。相手が全中選手だろうがアンダージャパンだろうが、いかに失点を抑えて1ポイントでも勝ち取るかを考えて実行に移せないといけません。名前を聞いただけで萎縮してしまって満足な試合ができない選手ではいけません。実際に全中選手やアンダージャパンの選手に勝つことは難しいのですが、例え負け試合でも、目一杯のことを試合で発揮できれば100点満点です。
    • good
    • 0

回答No.1の者です。


後衛にされて迷惑(というか困る)ことは特にないですね。
どちらかと言うと決め球でミスをするのは前衛の方が多いかなと思いますので、前衛が見過ごした球を後衛が拾ってつなげてもらえれば前衛は助かります。
決め球を前衛に任せたとしても取りこぼしはどうしてもありますので、カバー力がある後衛と組みたいのはどの前衛もそうだと思います。
あとは焦らないことですかね、前衛後衛に限らずですが。
    • good
    • 1

 ラケットの固さとガットのテンションはあなたのプレイレベルと合っていないと、ロブやライン際を狙ったシュートボールが思ったところに打てないことが多くなります。


 プレイレベルとラケットとガットのテンションの組み合わせがマッチしている場合、きちんと練習していれば、狙い通りの場所に打ち込める確率が上がります。うちの子の場合は、中学生のうちにレベルが上がるごとに3回ラケットを替えました。ガットのテンションはサイドラインやベースラインを狙ったシュートボールがどれくらい狙いとずれるか?で判定していました。

 うちの子の場合は、小学生で全国、中学3年間で連盟主催の九州大会に3回出場したくらいです(そのうち、小学生大会と中学大会2回は私自身がベンチに入っています)が、その程度のことなら気を付けていました。

>急にワイド

 これは、甘い球(チャンスボール)を相手に与えているからです。甘い球を相手に与えないことが原則。また、モーションを入れて相手を釣ったり足止めをしたりはできますか?テイクバックの時にシュートコースが見え見えの構えをして、そのとおりに打ち込んでいたら余程の剛速球かツイストボールで仕掛けないとポイントは取れないでしょう。試合中に相手の位置は見えていますか?次はどのような手で攻めてくるか予測はできていますか?相手が打ち込んでくる場所を予測できればあわてることはありません。

 モーションを入れたり的確な予測ができるようになるには、試合中はボールよりも相手の位置や動きを見ていられるようでなければいけません。相手が打ち込んできたボールは、スピード、球種などはなるべく早く見切っておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいましたV(^_^)V
九州大会、すごいですね‼しかも三回も‼
女子ですか⁇本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/01/11 18:53

私も中学時代ソフトテニスをしていました。


一応番手を落とされたこともありますが質問者さんと同じくほとんどが3番手でした。
前衛で、テニスをずっとしてきたわけでもないのでエラそうなことは言えませんが、
私は自分が打った後相手がどこをみているか、自分のコートのどこが空いているかを考えて動いてました。
前衛だけでなく後衛の練習もやっていたのですが、ある程度先読みしてボールを打つのと同時に動く、というメニューを一番たくさんやりました。(私は足が遅く反応もあまりよくなかったのでコントロールと力技で早い球や深い球を打っていました・・・)
早く深い打ち込みを考えるよりも急にワイドに打ち込まれた時に相手コートにきちんと返すのが優先だと思います。
取れるようになってくれば自然とコントロールもできるようになります。
私は近場にフリーのコートがあったので壁打ちしに行ったり、走り込みをしたり、休日に友人とテニスをしたりしていたらだんだんうまくなりました。
後は乱打であえて取りづらいコースに打ってもらう、とかですね。
参考にならなかったらすみません。
テニス頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました(^∇^)
本当にありがとうございました!前衛としては後衛に何をされたら迷惑ですか⁇そして、後衛に何をしてほしいですか⁇何回も質問すいません!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/11 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!