
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CBR1000RRに乗っていますが、瞬間燃費や平均燃費がメータに出るので色々試しています。
案外バカにならないのが、アイドリングです。
排気量が増える程に、信号待ち等の待ち時間で燃料が消費されていきます。
(1000ccともなると、1分でコンマ1ほど減って行き、悲しくなります。。。)
あとはギア比とアクセル開度が一番大きいです。
高速に乗れば燃費が伸びやすいように、少量一定開度で高いギアを維持するのが、手っ取り早い燃費走行です。
車の流れに乗ると、バイクにとっては6速に入れるとモタつく速度だったり、巡航速度に至るまでが長かったり、
精神的にも燃費的にも悪い事しか起きていません。
あまり推奨はしませんが、なるべく車の前へ出て早めにトップギアへシフトしてしまう方が燃費が良いです。
一般的に推奨されるジワジワ加速より、がばっとトップスピードに乗せて一定維持の方が効果的です。
少し車との距離をとって、上記のような走り方でも改善しないようでしたら、冬の気温や気圧に合わせて
コンピュータが補正をかけている分も多少考えると良いかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
そうですね~…
やはりアクセル開度が上がってると改めて思いました。
燃費とは別の話しなのですが、低回転で走行し続けるのもスラッジ?が溜まりやすく?良くないと聞いた事がある気がするので、最近の町乗りは4000/12000回転が主で信号待ちで先頭になった時などに1速で12000までたまにまわしてやり、その後すぐさま6速3~4000回転で走行する様な運転が続いています。
春頃になって気温も落ち着いてから少し遠出をした時にもう一度見てみる必要がありますかね。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
高回転でカーボン除去の根拠は色々あると思いますが、カーボンの発生原因が不完全燃焼時、
つまり理想空燃比と離れるほど多く発生するということを考えると、必ずしも高回転が効果的とは言えない気もします。
例えばガスコンロの強弱ツマミを、弱から強へ一気にスライドさせると、青い炎が一瞬赤い炎になったりします。
それと同様に、アクセルの急激な操作は空燃比を乱すものだと考えられます。
よって、カーボンの堆積を気にされるのであれば、空気とガソリンの供給がスムーズに行えるようなアクセル操作と、
そこそこ負荷をかけて熱を高く保つ事が大切なような気がします。
今まではただ12000まで回す事しか考えておらず、あからさまなパワーロスにならない範囲で最速で12000まで行くようなアクセルワークでしたが、ここ最近、チェーンにも良くない気がしていたので、これからは合理的なアクセルワークを心がけたいです。
因みに現在ハイオクで乗り続けています。
No.4
- 回答日時:
純正の設計思想にもよると思います。
マフラーは消音器も兼ねています、消音には背圧を高くするとより高い効果が得られます、そんなマフラーが純正だと、それより抜けの良いマフラーのほうが当然好結果(出力に関しては)が出るでしょう。
電熱グローブ!、家庭の電気代でも最も高くつくのが電熱器具です、わずかとは言え確実に出力が食われています。
燃費については最初からその気で計測(他の条件は同じ)しないと、正直何とも言えません。
家庭の電気代でも最も高くつくのが電熱器具!?
ほんとですか~…
今日改めて自分のアクセルワークを注意して観察していたのですが、言われてみれば中低回転域のトルクは若干低下しているので、その分アクセルを多く回しているかもしれないと思いました。
しかも切符を切られて大人しく中低速域走行&渋滞に車並みに並ぶ。
これらが原因かな~などと。
純粋な趣味の乗り物なので燃費はOKですが、それにしても結構悪くなってショッキングでした。。。
No.3
- 回答日時:
4ストロークエンジンでも、オーバーラップと言って、排気バルブと吸気バルブが同時に開いている時間があります、当然吸気された混合気が排気側に漏れます。
純正はそれをマフラーの形状等による排気脈動によりシリンダーに押し戻します。
もちろんすべてのエンジンでもないでしょうが、吸気抵抗から始まり排気抵抗までトータルで設計されているはずです。
混合気の生ガスを排気側に吐き出し、その分の出力不足をスロットル開で補うと、そんなことも・・。
>それにしてもこんなに変わるものでしょうか
車で夜間走行するとどういうわけか燃費が落ちるらしい、ライトの電力発電のためごくわずかだが、余分にアクセル踏んでいる・・?。
あぁ…
HONDAのカスタムする場合の推奨マフラーらしいのですが、それでも純正の方が結局優れているという事なのでしょうか?
見た目が7~8割、あとは純正マフラーを回した時に感じた”つまり感”がエンジンに良く無さそうな…という気がして変えたのが2~3割。
純正が最良派や抜けが良いのが最良派など色々な見解がある様ですが、如何でしょう。
電熱グローブで電力使用量は増えている筈です。
冬でただでさえ密度の濃い空気が入ってきているのも燃費悪化の原因の一つと考えられますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
社外のスリップオンマフラーを入れて燃費が悪くなりました。
と 言う方は マフラーの抜けの問題で 燃調うんぬんと言いますが
音が マフラーを換えたため 今までよりもふかして走行するのが多くなる為に 燃費が悪くなるケースが多いですよ
私の場合 フルエキに交換して 燃調コントローラーを付け 燃料増量していますが ノーマルマフラーより燃費が2~2.5Km/L上がりました
ありがとうございます。
でも多分それは無いと思います。
S/O入れて間もなく切符を切られ(S/O入れる前からそのような運転)、最低限点数が戻るまではと車並みに渋滞に並び、たまには回さないとかえってエンジンに良くないのではないかと思いたまに1速でレッドゾーンギリギリまで回しすぐギアを上げて法定速度…ではないまでも他の車の流れに乗る程度の速度に落ち着けて走るような運転しかしていません。
S/Oを入れる前の方がどちらかというと燃費の悪い運転をしていたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし、走行中にキーOFFにしたら...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
あつあつの原付マフラーに水。
-
古くなった毛糸
-
バイク二本出しマフラーの左と...
-
木製帆船模型を飾るときの向きは?
-
カブ50cc→80ccへ。 マフラ...
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
マフラーを焼いてカーボンを落...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
ZZR1100 D6
-
バイクのマフラーと燃費につい...
-
インナーサイレンサーつけると...
-
マフラー清掃にサンポールは×?
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
スーパートラップマフラーにつ...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
バリオス2のエキパイのナットに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報