dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の主題としては、皆様の考えをお聞きしたいということです。

長くなってしまいますが、今までの人生でずっと悩み続けてきたことについて、このような形で少しでも何か解決の糸口がつかめればと思いますので、もしお時間があればよろしくお願いいたします。

私は大学4年生の男です。創価学会の学会員です。
いわゆる二世というもので、両親が学会員で物心ついた時には既に学会員でした。小さな頃から座談会という近所の学会員の方の家で何人も集まって学会についてのお話や、題目というお経のようなものをみんなで読み上げたりといった会に参加していました。他にも近くの創価学会の会館に行って、題目をしたり、お話を聞いたりといったことを親に連れられ行っていました。母親は聖教新聞の配達をしていたり、そこそこ熱心な学会員です。父親はそこまで熱心ではないようですが、信仰していて、聖教新聞を読んだりしています。
そんな中、私は正直言うと創価学会というものを信仰はしていません。高校に入った頃からは忙しいと理由をつけて、そういった創価学会のイベントにはほとんど顔を出していません。とはいえ、親にそういったことは言っておらず、何か大きなイベントがあれば、仕方なく一緒に行ったり、選挙も投票しています。
そもそも私は創価学会員であるということを小さい頃から引け目に感じていました。それは、やはり世間一般の方が創価学会に抱いているイメージが非常に悪いということが原因です。特に私は周りと違うということに敏感なタイプですので、学校などのコミュニテイでもそのことがバレることをひどく怯えていました。このような環境にいることを嫌に思うこともしょっちゅうです。
そんな思いを抱きつつも、私は創価学会にそこまで悪い印象は抱いていません。小さな頃から創価学会を中から見てきていますし、様々な学会員の方を知っている上でそう思うのです。もちろん中にはしつこく勧誘してきたり、意見を押し付けてきたり、それによって嫌な気持ちになった方がいるというのもわかります。私の周りにはいなさそうですが、そういう方がいるのも事実だと思っています。ただし、私の見てきた一般的な創価学会員の方々というのは、よくネット上で聞くような異端の人々ではなく、非学会員の方々と何の違いもない普通の人のように思います。もちろん創価学会を信仰しているという違いはあれど、それは例えば趣味や生きがいといったものの類が人それぞれであることと何ら変わりないと思うのです。
ですから、創価学会というものに対しては一切信仰心が無い私ですが、ネット上などで創価学会員についてのあまりにひどすぎる悪口や、偏った意見を見ると、知り合いの学会員の方々のことが思い浮かび、とても切なくなるのです。みんながみんなそういうわけではないと。
非常に何が言いたいかわかりづらく申し訳ないのですが、私はこの自分の現状をどうしていけば良いか悩んでいます。恋人がいるのですが、結婚を考えれば当然この話題も出さざるをえません。ですが、わざわざ脱退せずとも、このまま特に活動もせずにいればいいかなと思っています。それはもちろん学会員の方々や友達、強いては両親にあまり対立的な立場を取りたくないからです。もちろん彼女には創価学会員である旨は伝えます。もちろん入会を迫ったりしません。私の親が入会を勧めてきたとしても責任を持って私が関わらせません。ですが、例えば彼女のご両親などは、私が学会員であると知った時に悪い印象を持ってしまうでしょうか。先ほども述べたとおり、学会員の中にはいい人も悪い人もいます。そして、悪い学会員のせいで学会員全体が悪だと思われていることが非常に多いと感じています。少なくとも良くは思わないでしょう。

詰まるところ、私は創価学会とどう付き合っていけばいいのでしょうか、ということにご意見いただきたいのです。親や、たくさんの知り合いの方に対立的な立場を取ってまで、実際にすることは大して変わらない形の上での脱退ということをした方が良いのでしょうか。個人的に脱退したところで親などとの関係が悪くなるだけで実際には何も変わらないように思うのです。
非常にお答えづらい質問で申し訳ないのですが、私の身の丈を見て思ったこと、創価学会というものに対してどう捉えているか、など些細なことでも良いのでお答えいただけるとありがたいです。
とにかく様々なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。長文乱文失礼いたしました。

A 回答 (14件中11~14件)

宗教って何の為にあるのでしょうね



自分の為でしょうか!? それなら その宗派を創った人だけがすれば良いのに 何故 布教するのでしょうね!?

全ての宗教が布教活動をしていますね

だったら 全人類の幸せの為に 全ての宗教が布教してるとしか考えられない

それなのに 宗教の違いで対立してたら 全人類の幸せには繋がらない

 となると ここらで そろそろ 宗教が一つに纏まる理念が 何処からか現れない事には 何時まで経っても全人類の幸せは やって来ない と言う事になります


それを 一番多い信者の理念に合わせるのか それとも新しい理念が生まれて それに拠り一つになるのか・・・って考えると やはり 新しい理念で一つにならない事には 何処かの宗派が 又 対立関係になる筈です

そして 宗教と言うのは 世界に色んな宗教 宗派が あるのだから 世界に通ずる理念で無いと それは実現出来ない  と言う事になります

日本にある宗教では とても 世界に通ずる様なものでは無い  と  考えるのが正しいのかも!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は宗教というのは個人の価値観によるものだと思います。ですから自分ではこれが幸せになれると思い、周りに広めていても、その人からしたらどうなのかは実際わからないわけです。それでも賛同してくれる人もいるわけで、そういった点で宗教は広がっていくのだと思います。だから当然価値観が違うもの同士は争うことにもなってしまうでしょうし、お互いに目指すものは一緒でもその道のりは違う都いうことになってしまうのだと思います。そもそも宗教というのは心の支えという面が大きいように思いますし、その当人からすればそれが幸せなのかもしれません。何にせよ、布教が悪いというよりも、価値観の押し付けが悪いのかもしれませんね。

お礼日時:2015/01/13 22:59

貴殿はよい事仰いましたね


自分の身の丈!
ですよ。

ここいらがよく解っていない、はき違えた学会員と煽る先達?先輩?上部指導層とで
常軌を逸している感!
は、間違いなくあります。私個人への学会員による酷い仕打は誠実であるべき信仰者から《二重請求》を騙しの手口で受けた事です。遠き過去ゆえに詳細は申し上げませんが、間違いなく有った事であり、偏見の元凶であります。
創価学会他どんな組織であれ悪事は正されるべきであります。貴殿の様な方々がやがては二世や義理信仰の『縛り』から解き放たれて
各個人が質の高いよい創価学会!
となる事を望みます。

信仰信条や法華経が悪いんじゃなくて手段選ばず騙しても会員数を増やし、何が何でも辞めさせない手練手管だけの
成っちゃいない粗製乱造!
の弊害が当たり前に出ておるだけです。
本来なら誰遠慮なく自由に入りまた自由に辞められる筈の宗教が
貴殿と他学会員が口を濁しつつも実際に《辞める事ができない事実》こそが我らには異常としか思えないのです。

よいものは出入り自由!
何か(疑わしき?悪事?)あるから縛る

のは世にある詐欺の常套手段だからです。
貴殿は「真実」を見極め他に迷惑かけぬ様願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういった方々がいるのは事実ですね…
そのことに関しては本当に嫌な思いをされたでしょう…
そうですよね。本来自由であるべきですよね。ただ私の場合は血縁関係が入ってくるので少々致し方ない部分はあるのですが。
最低限、迷惑をかけないよう努力していきたいと思います。

お礼日時:2015/01/13 22:55

創価学会員の中にはいい人もいれば悪い人もいるなどという捉え方は違うでしょう。

大きな組織ですからいい人もいれば悪い人もいるのは確かでしょうが、そんなことが問題なのではありません。問題なのは創価学会は政教分離ができていないことです。世界にはイランのように宗教と政治が密接に結びついている国もあります。しかし、いわゆる先進国では宗教と政治は分離しています。キリスト教でも教会の牧師がだれそれに投票するように指示して、信者がそれに従うということはありません。創価学会と公明党は密接に結びついて、ほとんどの学会員が公明党に投票し、あるいは必死に選挙運動をしています。創価学会と公明党の根本的問題はここにあります。創価学会も公明党も、ここの点では良い点もあるでしょう。しかし、創価学会と公明党が表裏一体であることが根本問題であって、これは解消されないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに内側から見ても政教分離できていないのは明らかですね。その点に関してはご指摘の通りだと思います。
ただ私が思う世間一般の方が持たれている創価学会のイメージは必ずしも「政教分離ができていないから悪い」という理由ではないと思うのです。もちろんあなた様のようにそういったたしかな理由を持っていらっしゃる方に対しては返す言葉もありません。万が一彼女の両親がそういった意見を持っている方でしたら、しっかりと私はそういうことをしないようにすると意思表示し、実行したいと思います。

お礼日時:2015/01/13 22:52

個人的にはヒキガエルを崇拝するカルト邪教集団で近寄るのすらぞっとしますが、二世学会員ですし、敢えて対立せずともここまで組織が巨大になり学会人脈も色々作れるでしょうから利用してあげればいいのではないでしょうか。



ただし、信者でない人を地獄に落ちるとか脅して勧誘することはやめてください。私はきっぱりと断れますが、そうではない弱い人もいるのです。弱い人を仲間に引きずり込むのはどうかやめてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして自分も信仰していないものの勧誘をすると思うのでしょうか。ましてや脅してなど。そもそも立場上、書類上は学会員であれど、学会員として何ら動く気もありませんし、そもそも創価学会を信仰していないということです。伝わっていなかったようで残念です。

お礼日時:2015/01/13 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!