
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3さんへの補足で、間違いがありますので。
高ブーストに対して壊れやすいのは、タービン自体ではありません。エンジンの方です。具体的には、ピストン・コンロッドが、高ブースト時の燃焼圧力に耐えられる強度であるかです。+シリンダ~ヘッドの間のガスケットもあります。
あと、注意点ですが、純正のブースト計は、必ずしも正確な値を示しているとは限りません。こんなメーターなんて、ハッキリ言って、何だかの値を示せばよいのであって、数値自体には、大きな誤差が含まれても何の問題もありません。工業用の測定機器で精密さを要求するものでしたら、年数回は定期校正しますが、こんなメーターなんて、固体差も大きいし、定期校正を行わないし、その値が真値の近似値すら分かっていません。まあ、気休めみたいな数値です。
よって、この値が云々言うのは、的外れと思います。
No.3
- 回答日時:
ガソリン車で1kg近くも掛かっていればノーマル車では相当ハイブーストな部類ですが。
タービンの考え方として、ランエボなどに付いているような比較的大型のタービンは、当然風量が大きいわけですから、無意味なハイブーストを掛けずともパワーを出す事ができますし、そもそも当時は280馬力規制があったわけですから、必要以上のハイブーストを掛ける意味はドライバビリティや信頼性、燃費の面からもありません。
逆に最近のダウンサイジングターボ、或いはスポーツ車でも低速からトルクを出していくような方向を重視するパターンとかだと、当然小型のタービンの方が有利であり、そういうタービンを高効率で働かせるために比較的値としては高いブースト、場合によっては1kgを超えるような高過給を掛ける場合もありますが、コレは考え方の違いですし、ランエボはそういう車ではありませんしね。
この回答への補足
ありがとうございます。
いずれはECUセッティングして調整しますが、EVCをつけるために値を把握しておこうと思いまして。
ランエボはノーマルでハイブーストと聞いていましたので、驚いた次第です。
ノーマルで0.9くらいでしたら、1.2くらいで結構危ないですね。
ノーマルで1.5とかにしてる人って、どうなってるんでしょうね?
ウィキペディアに載っていますが、1JZも1.2が限界ですし、エボのタービンは材質が違うんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼファー400タコメーター故障?
-
SR400:DAYTONA製メーター交換...
-
今、仮免許を持っていて路上で...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
ミーリングチャックの外し方
-
スクーターのクランクケースカ...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
トラックのプシュ音 怒ってい...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
2stライブディオ異音
-
並目ボルト と 細目ボルト
-
チェーン交換後から異音がします
-
畳に錆が・・・・・
-
模型用ヤスリの錆びの落とし方
-
ボトルゲージ台座のねじが外れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流式タコメーターが異常な動...
-
HONDA VTR250("03)のメーター類...
-
アドレスV125G(CF46A) のメ...
-
タコメーターの取り付け(2ST)
-
社外メーターってどう?
-
ゼファー400タコメーター故障?
-
SR400:DAYTONA製メーター交換...
-
APE50(バッテリーレス)に乗って...
-
社外スピードメーターの走行距...
-
XJR400R RH02J のメーター球を...
-
エイプ50にタコメーターを付け...
-
今、仮免許を持っていて路上で...
-
ヤマハ マジェスティ250(5連メ...
-
メーター改ざん車を買ってしま...
-
自動車のタコメーターが異常な...
-
メーター誤差について
-
KSR-Iにタコメータを・・・
-
W650のメーターについて
-
社外メーターの防水処理の方法
-
メーターの走行距離の部分が暗い?
おすすめ情報