dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1987年式ミニキャブクーパー(E-99X)にSMITHSの電流式タコメーターを取り付けました。(添付図参照)
しかし、ノイズが入るのかどうかは分かりませんが、針の動きがおかしいです。
振動、メーターの手を近づける、クラッチペダルから足を離す等の行動で針がメーターを振り切ったり、また0に戻ったりと大きく振れます。
エンジンをかけた状態でも、イグニッションをONにしただけの状態でも同じです。
電圧式ではピックアップコードに抵抗を入れたりとか対策はあるみたいですけど、電流式ではどうすれば良いのか分かりません。
何か、これを正常にする方法があるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

「電流式タコメーターが異常な動きに!」の質問画像

A 回答 (2件)

国産ですが純正の電流型タコメーター装備車に乗っていました。



>メーターを振り切ったり、また0に戻ったりと大きく振れます。

 エンジンの回転(点火系)に異常を感じなければメーター本体の故障です。メーター回路はトランジスターとダイオードでの簡単な回路(マルチバイブレーター回路)ですのでトランジスタラジオよりはるかに簡単な回路です。

 アクセルを吹かしたときタコメーターは追随して上下しますか、これによって故障箇所が絞り込めます。車の激しい振動で回路基板のハンダ付け不良かも。あと、メーターに接がる12Vとアース線の接続状況を確認してください。添付画像ではっきり見えませんがイグニッションコイル(ポイント)に接がる線をピックアップトランス(単なるフェライトコアかも)にきちんと巻きつけていますか。
    • good
    • 0

デスビのイグナイターが壊れた可能性があります。


もしくは、デスビキャップが割れても、似たような状況にはなるはず。

はたしてメーターの故障かどうかが怪しいでしょう
電流値の異常、というよりは流れるタイミングで回転数を計る仕組みなので、
異常電流が流れていないかどうかの調査を、整備工場に依頼してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています