
炭酸マグネシウムカルシウムについて教えて下さい。
最近、よく購入している砂糖があるのですが「マグネシウムとカルシウム入り」と書いてあります。
体によさそうという理由で購入しています が、裏には炭酸マグネシウムカルシウムと表記があります。
ふと、炭酸マグネシウムカルシウムってなんだろう?と気になりました。
これって本当に体にいいのでしょうか?
天然(?)のマグネシウムやカルシウムと何が違うのですか?
あと、オニオンパウダーとか○○パウダーという表記も気になります。
これらは、本物のにんにくをパウダー化した物ですか?
それとも、オニオン風に味付けをした食品添加物ですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
化学を知らないと、コロッと騙されてしまう。
(^^)炭酸マグネシウムカルシウムとは、いわゆる複塩と呼ばれる物質で陽イオンもしくは陰イオンが複数の種類の塩です。
天然にも鉱物として産出して、苦灰石、ドロマイト、白雲石
⇒苦灰石 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A6%E7%81%B0% … )
⇒苦灰岩 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A6%E7%81%B0% … )
⇒ドロマイト - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD% … )
≫これって本当に体にいいのでしょうか?
わざわざ石の粉舐めなくても食品からのほうが効率が良い。
≫天然(?)のマグネシウムやカルシウムと何が違うのですか?
ナトリウムや塩素は単体だと、激しく水と反応して水素を発生する金属であり、有毒な塩素ガスですが、化合物の塩化ナトリウムになると人体には必須となる。最低限元素と化合物は異なる物質であることは思い出しておきましょう。水素と酸素で水や過酸化水素ができる。
≫オニオンパウダーとか○○パウダーという表記も
パウダーは粉末のこと。生食には向かないものは加工されてパウダーになるとか・・
No.2
- 回答日時:
>炭酸マグネシウムカルシウムってなんだろう?
苦灰石とよばれる、CaMg(CO3)2 で表記される、岩石の一種だそうで。
英語でドロマイトとよばれ、食品添加物としても使われるそうです。
>天然(?)のマグネシウムやカルシウムと何が違うのですか?
天然で産出される、マグネシウム分、カルシウム分の一つが苦灰石(ドロマイト)です。
何が違うといわれても、もともと天然なものだと思われるので、違いを答えられません。
>これって本当に体にいいのでしょうか?
カルシウム分、マグネシウム分の補給にはいいんじゃないですか?
逆に「これだと特別良い!!!」ということはないと思いますが。
>あと、オニオンパウダーとか○○パウダーという表記も気になります。
>これらは、本物のにんにくをパウダー化した物ですか?
おそらくそうでしょう。
フリーズドライなどにしたのち粉砕して粉にしたものだと思います。
スパイスとして普通に市販されているものですし、風味だけならば「香料」といった別の表記になるはずです。
http://item.rakuten.co.jp/nissyoku/10001263/?l2- …
以上、参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報