dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライヤーのフィルターを掃除しないと、ドライヤーから青いプラズマのようなものがでることがあります。
これに触れてしまった場合、感電するのでしょうか?
100Vの電源を使った家電は感電しても、まず死ぬことはないと考えてよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

最近はブラシレスモーター使用のドライヤーも多いですが、従来のカーボンブラシ式のモーターではないでしょうか。



ブラシの摩耗が進むと、青い火花が散るようになります。

電動工具では定期的に交換するのですが、そのドライヤーでも多分汎用品を探せば交換できるはずですが、一般の方が交換しているのかどうかは知りません。
    • good
    • 2

よほど埃っぽい環境ではないかと推察します。



青いプラズマではなく、埃がドライヤーの熱で燃えているか、湿り気による放電でしょう。
電熱線の熱あるいはモーター部での放電かな?

まずは、空気の吸い込み部分から掃除機で埃を吸い取ってください(当然プラグを抜いた上で)。
できることなら、外装を外して内部の埃を除去するのが一番です。
それで治らなければドライヤーの絶縁不良と考えて、買い換えをお勧めします。

なお、100Vでも感電して死亡する事例は起きています。
電撃の程度は電圧ではなく、体を流れる電流の大きさに拠ります(例えばスタンガンは高圧だが死なない)。
乾燥した場所で漏電で感電しても大したことはありませんが、2線に触れて感電した場合は危険です。
    • good
    • 0

>ドライヤーのフィルターを掃除しないと、ドライヤーから青いプラズマのようなものがでることがあります。


>これに触れてしまった場合、感電するのでしょうか?

青いものの正体が不明なので、何とも言えません。

>100Vの電源を使った家電は感電しても、まず死ぬことはないと考えてよいのでしょうか?

死ぬかどうかは電圧では決まりません。

電源が100Vでも内部で高圧にしていることがあり、
その場合は死ぬことがあります。
ex.電子レンジ、ブラウン管テレビ等

また、AC電源のシェーバー他(内部で高電圧にしない製品)をお風呂等の水分の多いところで使えば、死に至る危険性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!