

9歳になりますダックスを飼っています。
5ヶ月前に引っ越して環境が変わりましたがなれてきました。が、お留守番が上手に出来ず困っています。
実家に居た頃は自由にさせていて、寝る時も一緒にベッドでした。
引っ越して同じスタイルでさせていましたが、ドアをガリガリ破壊してしまったのでゲージにての生活に慣れさせ、初めは入れるだけでずっと鳴きっぱなしでしたがなんとか見える範囲では寝たり落ち着いてくれるようにはなっています。
ですが、朝方寒いのか恋しいのか夜鳴き?と、お留守番を察知するとベッドをガリガリしたり、吠えまくりお出かけ中ずっと吠えてるのではないかと不安です。
ゲージ生活のせいか最近胃腸の調子が悪いときが多く、下痢やウンチが緩かったり、消化がうまくできず吐いてしまったりして病院でのエコ一で胃腸が所々腫れていたり、動きが停滞していると言われました。
病気を心配していましたが、昨日の夜一緒に寝てあげたら今日は吐かずに健康的なウンチでしたので病気よりもメンタル的な要素が大きい気がして相談させていただきました。
確かにこの歳になるまで自由が多かったのでストレスを抱えやすいと思います。
たくさんネットでも調べましたが、自由にさせてお留守番だけゲージにするや、普段からゲージで生活させる等色々あり、私は普段とお留守番の差を出来るだけ無くすことがストレス軽減になると思いゲージメインにしていましたがそれではストレスを増やしているという記事を見て分からなくなってしまいました。
お留守番を慣らす方法は最近また始めました。
どうしていくことが分離不安の子にはよいのでしょうか。
アドバイスお願いします。<m(__)m>
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ゲージ=物差し
ケージ=檻
Q、どうしていくことが分離不安の子にはよいのでしょうか?
A、檻閉じ込め飼いを中止する。
×ドアをガリガリするのでケージにての生活に慣れさせ・・・
長時間のお留守番をさせる場合は、最低でも2畳、できれば3畳程度のサークルにて。そして、その中にお昼寝用のベッドかクレート(バリケン)を。そうして、夜は、ベッド脇のクレートで寝かせます。無理に、「孤独に慣らそう」なんてのは愚かですよ。
>最良の分離不安解消策は
>犬に納得の生活環境と暮らしを与えることである。
(by sHusky)
>吠えまくりお出かけ中ずっと吠えてるのではないかと不安です。
これは、元来が吠える子なのである意味仕方のないこと。飼い主として出来ることは、
(1)夜はベッド下のクレートに寝かす。
(2)朝にタップリと散歩させてやる。
(3)3畳程度のサークルでお留守番をさせる。
しかありません。なお、「お留守番しててね!」とハッキリと言ってお出掛けするのもいいですよ。
No.1
- 回答日時:
我が家は小型犬を2匹飼ってますが、先住犬の方が分離不安気味です。
2匹目を飼う様になってから大分マシになりましたが、留守番させると最初の30分くらいはたぶん鳴いていると思います。
うちの場合はクレート(持ち運び用のキャリーケース)で慣らしました。
最初はオヤツを使って、中に入ると良いことがあると意識付けしました。
今では嫌なことから逃れるためクレートに逃げ込むことがありますが、その時は絶対手を出さないようにしてます。
クレート内が逃げ場であると意識させるためです。ゆっくり寝たい時は自ら入って眠ってますよ。
この子の場合は悪戯等はしないので、クレートの扉は外して出入り自由にしてます。以前は付けていたのですが体に扉が当たって閉まりそうになると怖がって入らなくなっていたので・・・。
犬は薄暗くて狭い場所を好みますので、四方が見えない方が落ち着くと思います。
ケージに毛布等を被せて少し暗くしてみては?全部ではなく出入り口には被せないで・・・。
周りが見渡せる状態だと却って落ち着かないようです。
ケージ飼いはストレスになって可哀想。など色々な声もあるかと思いますが、それは間違いです。
犬が安心出来る場所を提供することの方がストレス軽減に繋がります。
質問者さんもワンちゃんもよく頑張ってると思います。
あと少しです。大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 2 2022/06/12 18:52
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 1 2022/06/12 17:58
- 犬 3ヶ月半のマルチーズ&トイプードルのmixちゃんです。 夜や留守番の時は、ゲージ内のトイレで済ませて 1 2022/06/19 16:34
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- 犬 繁殖引退犬への接し方について教えてください。 1 2022/12/19 22:52
- 猫 猫が人間の食べ物を食べてしまった 生後4ヶ月の子猫を留守番させている間に、カップ麺を少しと明太子のお 4 2022/08/29 01:00
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- がん・心臓病・脳卒中 21歳 胃癌の可能性 当方21歳男です。7月の頭ぐらいから胃の不調が続いています。一時期は胃がキリキ 12 2023/08/26 18:24
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天回線で標準の電話での留守...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
-
姿が見えなくなると鳴いてしま...
-
生後約4ヶ月 ジャックラッセル...
-
一人暮らしで犬を飼えますか?
-
2泊3日犬はお留守番?ホテルに...
-
生後3か月のトイプードルで困っ...
-
ボーダーコリーの留守番
-
パピーコングの使い方とおすす...
-
犬の留守番…午前中2時間半、午...
-
一緒に寝てしまってます。
-
犬を飼ってる方。 犬との一日の...
-
里親になる際の 留守番時間に...
-
癲癇がある文鳥
-
ゴールデンレトリバーのお留守番
-
飼った犬の環境が可哀想なので...
-
2ヶ月半の子犬のお留守番
-
夜間、ベッド(犬用)で、オシ...
おすすめ情報