dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭のいい人は大学に行き、頭の悪い人は大学にいかずに就職する人が多いのはなぜですか。頭のいい人は大学に行かなくても就職でき、頭の悪い人はなおさら勉強を積む必要があるので大学に行く必要があるということではないのですか。

A 回答 (12件中11~12件)

大学が「教えて貰うところ」だったら質問者サマの”思いつき”が正しいのかもしれないけど、現実の大学に求められてる機能は、基礎学力を発展させた「研究者の育成機関」だから、当然、一定以上の学力が必要。



>頭の悪い人はなおさら勉強を積む必要があるので
それが出来るようだったら・・・
    • good
    • 0

はじめまして。



 >(1)。頭のいい人は大学に行かなくても就職でき、
 >(2)。頭の悪い人はなおさら勉強を積む必要があるので大学に行く必要がある

(1)について。
頭のいい人は大学生活というモラトリアムを利用して
近い将来社会に出たときに何を誰とどのようにやろうか
よく考える時間に使ってます。
もちろん、学問を究めようと研究をする人もいます。

何もしない人も、遊ぶ人もいます。

(2)について。
頭の悪い人は、大学へ進学してもどうしていいのか
わからないでしょうから、
まずは、小・中・高の内容の復習をするべきではないでしょうか?
それは大学ではなく、小・中・高校か予備校ですべきですね。
頭が良くなったら大学へいくか、社会に出ましょう。
もちろん、そうしたい人に限りますけど。

今の日本はodagirigarasiさんのいう頭の悪い人でも
社会にでて働いて自活できますから、
本人がどうしたいかによるのではないでしょうか?
当然、家庭環境など個別の問題は影響しますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!