
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これは今まで並行して売られていた通常版?と同じように使えると言う事ですか?
同じではないです。
DSP版は新DSP版も含め購入時に32ビット版か64ビット版どちらか選択になります。
サポートも販売店が行い、Microsoftのサポートは有償のみです。
また個人利用の場合は関係ありませんが法人利用の場合は5ライセンスまでしか購入できません。
>これからも自作や自前でのパーツ交換は続けていく予定なのですが、新DSP版を買っていいのでしょうか?
買って大丈夫です。
というより現在流通しているWindows7のDSP版は新DSP版しかありませんし。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/21 10:08
・64bit版が欲しい
・サポートは必要としてない
・ライセンスは1つあれば十分
私はこう言う状況なので、新DSP版で合致しそうですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>Win7も出来るようになったと言う記事を見たんですが、あれは幻だったんでしょうか…
昨年の1月11日からWindows7でも単体でのDSP版が販売されるようになってましたね。
失礼しました。
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents …
No.5
- 回答日時:
他の皆さんがいわれているとおりですが、そのDSP版を使っていて、他のパソコンで使用する場合や大幅なパーツ構成の変更をした場合には電話による認証のし直しをする必要があると思います。
No.4
- 回答日時:
>DSP版が単体で購入出来るようになった
・以前は、OS+パーツ、のセット販売だったのが、今はOS単体で購入できるようになった
>これは今まで並行して売られていた通常版?と同じように使えると言う事ですか?
・通常版→パッケージ版(32bit+64bitの二つ入っている)の意味なら、違います
・DSP版は、32bit、64bit、それぞれ片方のみの販売(以前も今も同じ)
・用途に応じて、32bitのDSP版、or、64bitのDSP版を選択して下さい
(メモリーが4GBなら32bit版を、8GB以上なら64bitを、推奨)
No.2
- 回答日時:
2014年1月11日から、新DSP版の販売が開始されたんですけど
仰るとおりで、もはや通常版と同じです。
ならどうして DSP なのか?調べてみました。
DSPとは、Delivery Service Partnerの略で販売店向け・・・
という意味らしいです。
Win7のライセンスが単体購入できるようになったのだから
パーツを買う必要がなくて、どんなパーツにでも入れられる。
ですから、今までの通常版と同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/21 10:07
32Bit/64Bitを選ぶ事とサポートが少し劣化する事さえ納得できれば、新DSP版が通常版と遜色ないレベルで使えるのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>「DSP版が単体で購入出来るようになった」と言う文言を見ました。
それはWindows8以降の話です。
Windows7以前ではパーツバンドル版として購入することになります。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windows 7 SP3更新
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変な表示/ソフトウエアが偽造...
-
Windows 10アップグレードについて
-
AKAI MPC1000
-
Windows8.1の認証表示が出るの...
-
Windowsのパソコンを初期化する...
-
今のWIN98をUSB2.0...
-
★1,200円でWindows8を2つ購入?
-
Windows2000を英語表記にするに...
-
Windows 7 Extended Security U...
-
プロダクトキーの有効期限
-
中古品購入時のソフトについて
-
Windows7からWindows Vistaへ戻...
-
Win7 DSP版のバンドルパーツに...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
アップルはマイクロソフトの傘...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
windows vista isoダウンロード
-
pingの応答で「General Failure...
-
NEC パソコン 初期化
おすすめ情報