dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員4年目ですが、手取りが少なく、12万です。周りの大人達に一人暮らしの相談をすると第一声が「無理」で、私もそう思います。

しかし自分が実際に一人で暮らそうとした時に、何が出来て出来なくて、メリットデメリットや、自分の努力や能力なんかを知りたいです。他の人にとっては馬鹿馬鹿しい話なのかもしれませんが、私は本当に自立できてなくて、性格も人よりちょっとおかしいみたいです。それらがなんとなく不安です。一度一人になって、色々と確認したいです。

住もうとしてる場所の家賃は4万です。
会社から近いところを予定しているので、もしかしたら自転車通勤が出来るかなあとは思ってます。
洋服はほぼ買いません。せいぜい下着や靴下の補充。
交際費もかなり少ないです。
そのぶん趣味費用がかなりありますが、なんとかしようとは思ってます。
貯蓄は180万です。

両親は反対しているので譲歩の形としてお試し一人暮らしを考えましたが、敷金礼金がもったいないです。
敷金礼金などがかかるならばいっそのことずっと住んだ方が良いのかなとは思うのですが。
親は一人暮らしからして反対だし・・・、というふうにフリダシに戻ります。
親が問題としているのは手取りの少なさなのですが、そうはいってもこれ以上「収入そのもの」をあげるとなると、ずっと働いて年寄りになるのを待つか、社長の気持ちが変わるのを願うか、転職か、ぐらいしかなく、転職に関しても両親はNGです。けしてブラック会社なんかではないです。
ちなみに父親が特に強くNGを出してます。
私も、そう簡単にウハウハ転職出来るわけないし、一人暮らしで無駄な出費になる可能性も分かっています。

・ニートになるの覚悟で現在の職を手放し転職努力する
・毎回の食事がたくあんご飯になるのを覚悟で一人暮らしをする
といった覚悟もないので、悩んでいます。


私の現在の状況では、そういう覚悟がないと無理な話でしょうか。
自分のくだらない自立心の為に生活をグダグダにするくらいなら、お金を第一に考えてずっと実家に頼った方が良いのでしょうか。

こうやって質問してる時点で一人暮らしする能力がないからやめた方が良いんでしょうか。
甘いんでしょうか。


自分の立場だったら、
自分が親の立場だったら、
皆さんはどうしますか?

A 回答 (18件中11~18件)

私が親の立場なら、子供が成人していて社会人なわけですから、むしろ一人暮らしを勧めます。



手取り12万で、家賃4万なら妥当なところですね。

ただ、家賃が安いほど住んでいる人のレベルが下がる傾向にあるので心しておくと良いですよ。

私が子供なら、副業やスキルアップのために実家を利用します。
一人暮らしをしたければ、勝手にやります。
決めてから親に報告です。許可はとりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の2番目の姉も、今の私と同じように親から色々言われてました。
それがどうしたことか、一人暮らしをはじめ、立派に育って、今じゃ母親です。
一人暮らしで何か変わったのかな?と思うのです。それも理由でした。
人に憧れてるから駄目なのでしょうか。


家賃が安いほど・・・ですか。
私が住もうとしてる地域は、ほとんど4万か5万です。
地域からすでにレベルが下なのでしょうか。

行動力が羨ましいです。
だから自分はアマちゃんなんですかね・・・考えます。

お礼日時:2015/01/21 10:08

周りの人たちから「無理」と言われたとのことですが、それは金銭面的以外にもありそうですね。


無謀だし、無駄すぎます。

不必要な一人暮らしはそれだけで“趣味”です。
そして敷金礼金がもったいないと言っている時点で、趣味としても不成立です。

一人暮らしをして何が出来てとか、出来なくてではありません。
出来なくてもやるんです。
そして出来なくてもやることは、実家暮らしでもできます。
そんなことが不安なら、安心安全な実家でやるべきです。

転職についてもどの転職サイト転職本でも、可能な限り次を見つけてから辞めるというのは鉄則です。
不必要な一人暮らしという趣味のために、不必要な転職というのもこれまた趣味です。
他の人たちが悩み、苦しむ大きな決断を、質問者さまは安易に考えすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金銭面以外もあるとは思うのですが、具体的にはわかりません。

敷金礼金をもったいないと言うのは、「お試し」の場合です。


>出来なくてもやるんです。
確かに。ハッとさせられました。
もう一度考えてみます。


>他の人たちが悩み、苦しむ大きな決断を、質問者さまは安易に考えすぎです。
そうなんでしょうか。
そういう他の人達の常識も、よく分かってませんでした。

たとえば自分がなんとも思ってない言動も周りにとって「ひどい」と言われます。
自分が「ひどい」と思った言動も周りにとっては「普通でしょ」と言われます。

何かおかしいとは思うのですが、具体的に何がおかしくて、どう治せば良いのか分からなくて、
最近はもっぱら自分分析です。

お礼日時:2015/01/21 10:04

人生の節目はストレスがかかります。


転職はかなりの掛けですね。
以外に"引越し"もストレス指数が高いものです。
親との関係もストレスですよね。
これらを一気にやろうとすると、ストレス指数が生活に影響する度合いになります。
まずは、親からの自立を見据えて、どんな求人があるかよくよく観てみては?
少し時間がかかって親が嫌かもしれませんが、それが一番早いと思います。
"急ぐ"と"あわてる"は違います。一つづつ丁寧に解決していきましょう。
そうする中から生活の知恵を会得できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つづつ、了解しました。


むしろ、「現在の手取りでもなんとか一人暮らし出来ましたよ」って状態が今後を考えてもいいのかもしれません。
と思えてきました。
転職したって手取り20万なんて難しい話です。

でも「出来ましたよ」って示すには実際一人暮らししないとどうにもなりません


一人暮らしさせても大丈夫だろう、と思われるのが近道なのかもしれませんが、
何をしていいのか。
子供の頃からの言動を知ってる親としては、いつまでたっても「そういう子」としか認識してくれなさそうです。

何を変えれば良いのかが分かってないから、そこから考えた方が良いのでしょうか。

親は「外で皆と沢山遊んでほしい」と言うのですが、そこまで友人はいないし、そんなに遊んだら肝心のお金がどんどんでていきますし。
また考えてみます。

お礼日時:2015/01/21 10:00

手取り12万でもあなたは立派に貯金できています。



一方私は手取り20万以上あっても貯金できてません。汗
十分に1人暮らしできるとおもいます。

住宅は、市営や府営の住宅はお安く借りれるので、
抽選となりますが、それが当たるまでは、
今の実家にお住まいになって、こつこつとお金をためるのも良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手取り20万以上が羨ましいです。
私が聞いたところ、「現在の会社で寿退社する時にようやっと手取り25万程度だろう」と言われました。

一応、毎日の一人暮らしで、貯蓄を削りたくはないと思ってます。
貯蓄を貯めに貯めても、月1万切り崩しをやってたら意味ない気がしました。
だから収入そのものをあげたいのですが、そう簡単な話じゃないようです。
私に覚悟がないっていうのも問題だとは思いますが。

出来るか出来ないのか分からないからやってみたい、と思うのは甘いんでしょうか。
不安ももちろんありますから大人の言ってることはもっともだと思いますが。。。

お礼日時:2015/01/21 09:40

節約すれば一人暮らしは大丈夫です。


正社員4年目なら、まずは、親から独立して、以下の条件で、一人暮らしをやってみることです。
電気ガス水道の節約、スマホやインターネットはやらない。
携帯電話は、無料通話の1000円のみとし、それ以上は発信せず受信のみで、AUのプランSSシンプルの料金プランで1314円/月のみ。固定電話は契約しない。貯蓄は絶対に使わず、必ず月に1万円の貯金をする。親からは絶対にお金をもらわない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって期間限定の話ですか?

固定電話は予定してないです。
AUじゃなくてドコモです。店員さんに説明されてもよく分からなくて一番安いプランじゃない現状です。
ちなみにスマホ代は月7000円です。
携帯は、友人との連絡と家族の連絡と会社の連絡があるので、受信のみっていうのは難しいのですが…。

お礼日時:2015/01/21 09:33

180万もってて 12万収入があって一人暮らし?


部屋借りるのも、暮らしていくのも十二分に可能。皆が無理だと言うのは
貴方が自炊洗濯しながら仕事もこなせるスケジュールがこなせないと考えているからでしょう。
貴方の生活態度や勤務態度は知りませんが、とても一人暮らしなんか出来るような生活態度じゃないのに
一人暮らししたいとか抜かす奴いるんですよ。

大概そういう奴が部屋をあてがわれても、ゴミ屋敷化して、自炊もせず、家族と同居してたほうが
金を使わない健康的な生活をしていた隣、ゴミ屋敷のまま逃げ出すか、週の大半は家に帰ってる
ってのが多いんですよ。

別に生活や自炊のコツさえつかめば、たくあんご飯のたくあん買う金で1週間2品以上おかず作って
暮らせますわ。週150円でおかず2品なんて、極々余裕です。
12万もあったら貯金5万ひねり出せますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は自分がよく分かってません。
だから、一人暮らし出来るのか、出来ないのか、が分からないのです。

友人達は「出来るでしょう」と言いますが家族は「無理」と言います。

じゃあ実際どうなのかは誰にもわかりません。だから体験してみたいと思いました。
それで失敗しても成功しても、どちらにせよ自分の事が分かるでしょうし。


そんなポエムみたいなこと思ってるからいつまでも駄目なのでしょうか。

お礼日時:2015/01/21 09:28

>敷金礼金がもったいないです



最近は「ゼロゼロ物件」がありますが、手取り¥120000でおひとりさまは「しんどい」です

特に家賃

こんなバカバカしいものはありません

私は生存中にもう1度大きな地震が来ると睨んで賃貸ですが、トータルすると中古マンションが買えるだけの家賃を払ってきました

ホンマ、もったいないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。お金がもったいないです。

でも自分は今までが駄目駄目だったので、どこかでチャレンジしたいと思ってます。

今がチャレンジの時ではないのでしょうか。でも年寄りになってからのチャレンジも遅い気がします。


・お金がもったいない
・周りの言ってることもよく分かる

・チャレンジしたい
・色々考えたい

というふうに色んな考えがこんがらがって、悩んでしまいました。

お礼日時:2015/01/21 09:22

出来るか出来ないかは やってみないと判りません



親が反対するのであれば 家出してでも 事を進めれば良いだけです

それが出来ないのであれば そのくらいの夢 なだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。

出来るか出来ないかはやってみないと分かりません。

私はネガティブで自信がない人なので、私自身も「出来ないかもしれない」とは思いますが、とりあえず一度やってみたいです。

それで失敗すれば、もう今後、無駄に「でも出来るかもしれない」なんて言えないでしょうし。だって実体験が物語っているので。


家出って、親と縁切るってことですよね?

そういう覚悟はありません・・・

そういう覚悟がないから、だから自立できないのでしょうか。

お礼日時:2015/01/21 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!