
No.3
- 回答日時:
上場企業で大規模な株式移動があった場合、取引所に開示しなければいけません。
開示資料はネットで入手できます。ただし譲渡先が法人でなく個人の場合は会社名が開示されないでしょうが、そもそも上場企業の経営権を手に入れるほどの資力がある個人なら、すぐ検索できるのではないですか?
詳しくご説明していただいてありがとうございます^^
個人ではなく法人なのはわかっているのですが、企業名が代表取締役名だけでは検索してもわからなくてどうしたものかと困っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「会社を買う」がもっと一般化したほうがいいという話と事業承継における弁護士の役割
国内の企業の7割を占める中小企業の社長の平均年齢が59歳で間もなく引退を迎える。しかしどの企業も後継者が見つかっていないため、引退ができない。家族に継がせるのか、社内の誰かに譲るのか、あるいは外部の人間...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長付」って何?
-
信用調査の断り方
-
洋行とは?
-
寄付金の上手な断り方
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
レジのお金が多い
-
スーパーの店長と付き合ってい...
-
会長(父親)の経営に口出しを止...
-
会社を経営してる彼の忙しさが...
-
キャバクラの経営者や店長クラ...
-
社会的地位について。大企業創...
-
互助会の会則の作り方教えてく...
-
私が勤めてる会社、株式会社で...
-
調剤薬局の待合室で携帯電話を...
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
経営実践研究会なる謎の組織に...
-
実業家と商人って同じですか? ...
-
風俗店に店長が客として来たら
-
年賀状の差出人に会長・社長を...
-
成功の秘訣は僕にとって二つあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報