
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ひと口に「重言」と言ってもいろいろなレベルがあります。
個人的には、「誤用」ではなく、「無神経な表現」とでも言うべきだと思います。
「重言」の多くは、下記のように簡単に修正できます。
過半数を超える→過半数に達する/半数を超える
思いがけないハプニング→思いがけない出来事/ハプニング
元旦の朝→元旦/元日の朝
ハッキリと断言する→ハッキリ言う/断言する
個人的には、簡単に修正できる重言は使うべきではないと考えています。
しかし、「馬から落馬する」も文脈によっては重言ではない、と主張する人もいます。 tobirisu5019671は当方の別名です。
【違和感を感じる……】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
重言のなかには、簡単には直せないものもあります。
「歌を歌う」は「重言」ではなく、言語学では「同族目的語」などと呼ばれるそうです。簡単には修正できません。
下記あたりは各質問板で繰り返し話題になっています。
1)消費者の立場にたって考える
2)なぜ犯罪をおかすのか
3)東日本が甚大な被害をこうむった
「古来より」はずいぶん昔から「重言」と指摘されています。
「古来から」も同様です。
「従来」「旧来」なども同様で、「から」「より」は不要でしょう。
手元の数十年前に発行された『朝日新聞のよう後の手引き』にもそういう記述があるのですから、ある意味由緒正しい「重言」です(笑)。
重言に関して詳しくは下記をご参照ください。
【伝言板 板外編5──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html
以下は一部の抜粋(重言)。
==============引用開始
2)古来から の修正案
古来/古くから
重言の例として指摘されることが多い用法で、同様の例としてあげられるのが「従来から」「旧来から」です。「来」の字に、時間的な始まりを示す「から」と同様の意味合いがあるため、重言になってしまいます。
==============引用終了
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報