No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2個の場合、A(χ1,y1)、B(χ2,y2)とすれば、
g((χ1+χ2)/2,(y1+y2)/2)であるから、
N個の点を、Nn(χn,yn)とすれば、
G(χ,y)=((Σχn)/n,(Σyn)/n))
Σχnは、χ座標の点のすべての和、即ち、χ1、χ2、χ3、χ4・・・・χnの和を表しています。
No.2
- 回答日時:
重心というのは元々力学的な考えから来ているもので、n個の質点からなる系において、質点iの座標を(xi,yi),質量をmiとすると重心の座標(xg,yg)は
xg=[Σ(i=1,n)ximi]/[Σ(i=1,n)mi], yg=[Σ(i=1,n)yimi]/[Σ(i=1,n)mi]
で与えられます。この問題のように質量の指定がない場合、各点には等しい質量が指定されているとみなし、
xg=[Σ(i=1,n)xi]/n, yg=[Σ(i=1,n)yi]/n
とする場合が多いでしょう。
中心とは系に応じて定義が必要かと思われますが、妥当なものの一つが上記の重心と同じものとすることだと考えられます。
ありがとうございます。
確認なのですが、質量が同じ場合は、No.1 keiryuさんの回答している中心と同じになるということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 数学 空間ベクトル(重心) 1,2,3/4,5,6/7,8,9 の座標空間上の三角形の重心が 4,5,6に 1 2023/04/09 20:04
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 物理学 原点中心とする半径10cmの演習上、質点が1分間に600回の割合で反時計回りに運動している。 (1) 4 2023/05/29 12:46
- 数学 数学の問題がわかりません。(球の中心の座標を求める問題) 2 2023/02/14 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
重分積分の極座標変換について
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
東大過去問 最大と最小
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
生データーからのグラフから関...
おすすめ情報