dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人が7年前に大型二輪免許を取り、ホンダのCBR1000RRというバイクを購入し通勤やレジャーに使っているのですが、毎年のように修理に出しています。
遠出して帰ろうとしたら動かないのでバスで帰ってきた、と言っていたのが少なくとも4年ぐらい前で、去年原因がわからないまま一ヶ月ぐらい修理に出していると言っていたのに先月もまた一ヶ月以上修理に出していました。
私は同じ7年前に国産の普通車を購入しましたが、先日手放すまでなんの不調もありませんでした。
楽しくない話題なので友人には詳しく聞かないようにしているのですが気になります。
大型バイクはこんなに不具合が起きやすく修理に時間がかかるものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 7年前ひく4年なので壊れだしたのは遅くとも新車3年目からですよ。
    バイクの買ったばかりは2年ぐらいなんですか?
    どこから10年20万キロという数字が出てくるのかよくわかりませんけど普通では考えられないということですかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/06 19:44

A 回答 (6件)

同じバイクを乗ってますが(もしかすると同じ型式)この10年故障したことは一回も無いですよ。


レース用にかなり改造されているか、転倒が多いかのどちらかじゃないでしょうかね?
ホンダのバイクは壊れにくいのでかなり珍しい状況です。
そういえば、唯一の問題点が有りますね。
元々このバイクは欧州向けのバイクです。
国内仕様は欧州とはまったく別の詰まったマフラーを入れてますので、マフラーだけノーマルのままで且つ低速走行を頻繁に行うと高温になり、ジェネレータが焼ききれる事が有るようです。
因みに私のバイクはモリワキと言う会社のマフラーを入れてますので、問題は起きた事ないです。
サービスキャンペーンでジェネレータを交換しましたが、外したジェネレータは非常に綺麗な何の問題も無い物でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じバイクに乗っている方のご意見いただきありがとうございます。

>この10年故障したことは一回も無いですよ。ホンダのバイクは壊れにくいのでかなり珍しい状況です。
なるほど、特に問題の多い車種というわけではないのですね。納得しました。

>マフラーだけノーマルのままで且つ低速走行を頻繁に行うと高温になり
これも興味深いお話です。

>レース用にかなり改造されているか、転倒が多いかのどちらかじゃないでしょうかね?
免許取って初めてのバイクですし多分改造はしてないと思いますが・・・転倒が多いってのは当たりかもしれません。偶々大事故になってないだけなのかもしれませんねえ。

お礼日時:2015/02/06 20:11

先日も台湾で飛行機墜落しましたね。


あなたは飛行機なんかまず乗らないのでしょうね。
友人一人だけの話でしょう、確かに一を聞いて十を知る、という言葉もありますが、これには当てはまりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が飛行機に乗るか乗らないかは関係ないと思いますが・・・
私の周りでバイク乗ってるのがこの人だけしかいないので、乗ってる他の人の意見をなんとなく聞きたかっただけなんです。あなたの言によれば、一しか知らないから二や三を聞きたかっただけです。
当てはまらないのであればそれで結構です。

お礼日時:2015/02/06 20:25

大型でも原付でもいいけどさ…


ホンダ含め今の日本の4大メーカーが壊れやすいバイクなんて商品化するわけないでしょ。
社長がリコール大好き人間だってか?
カワサキはビミョーかもしれんが汗

この場合はね、バイクの問題ではなく乗り手、つまりあなたの友人の問題。
そんなスパンで修理が連続するなら、真っ当な人間は原因を考えるのよ。
その友人は対処しかできないのかな?

あえて大型バイクに問題があるとすれば、投影面積が大きいから鳩の糞が直撃する可能性が原付バイクより大きい。
これはゆゆしき問題だ。

鳩、カラスのバカヤロ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>ホンダ含め今の日本の4大メーカーが壊れやすいバイクなんて商品化するわけないでしょ。
>真っ当な人間は原因を考えるのよ。
まあ普通そうですよねー。

お礼日時:2015/02/06 20:14

なんとも言えませんが、店の技術が無いのかもしれませんね。



そして、レース用パーツもかなり使われてると思います。
かなりまめにメンテをしなければならないでしょうね。

例えば、ポルシェで考えればわかるかな。
電装部品は、別としてね。よく壊れると言われますよね。
ある人が言っていました。「貧乏人がいいかっこしてポルシェのってメンテしないからね。」と。
きっちり、ディーラー(技術のあるとこならどこでも)でメンテしていたら壊れることはないと言っていました。中古車が怖いのはそこ。逆に金持ちがメンテもしないで壊れたら買い換えますよね。
並行物が怖いのは、砂漠地域で使われてた車が怖いのであって、本国できっちりメンテした車なら問題ないと言っていました。
普通の日本のファミリーカーは、メンテしてなくてもまず壊れることないですからね。

1か月以上というのはね。
壊れた部品が時間かかるのかもしれませんね。
店が、1か月以上も付きっきりで修理していたら、修理代が無茶苦茶な金額になるしね。

>楽しくない話題なので
その友達は、愚痴でしたか?結構、壊れた物を直すのが楽しい人もいますからね。
ハーレーの古いやつ。壊れやすいが、構造が簡単なので結構直しやすいそうです。
ツーリング中でも、壊れても直して、それがハーレーの醍醐味といっていました。

ちなみに、私には、考えにくいです。壊れない物を安心して走らしたいからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、店の技術が無いのかもしれませんね。「原因がわからないと言われた」って言ってましたし。
普通、新車3年目から毎年のように故障するなんてやはり考えられないですよね。

>レース用パーツもかなり使われてると思います。
免許取ったばかりの人だから改造はしてないと思いますが、このバイクは最初からレース用のパーツが使われていて、だから壊れやすいということもあるということですか?

お礼日時:2015/02/06 19:56

 メンテナンスをしっかりやっていないんじゃない?


 チェーンが錆びているバイクや自転車をよく見かけます。
    • good
    • 2

常識で考えるとわかりますが、そのバイクの年式、走行距離はわかっています?



車も10年前の年式で、20万キロ走ると故障箇所は出てきます。
大型バイクも買ったばかりでは、故障もしませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!