dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツに住んでる息子が、ドイツ人の彼女を連れて帰ってくると連絡がありました。
どんな料理が喜ばれますか?

A 回答 (6件)

在米です。



夫の家族でも、心が広く、おすしでもかえるの足でも、大喜びで食べるやからと、食べたことのない食材には、手をつけない、という人もいます。(そういう人は、私がキッチンに立つと、何を作るかと,戦々恐々としています。)七十五パーセント以上はその中間に位置します。

実際に試してもらうしかないのですが、典型的なアメリカ人である、うちの夫の場合ですと、

1)日本のハム・ソーセージは、魚のにおいがする、といって、口にしません。
2)冷蔵庫の中で、浅漬けを作っていると、”変なにおいがする”といって、捨ててしまいます。
3)若いころはお刺身も食べましたが、最近は、おなかが受け付けません。

ヒントになるかしら、と思って、お知らせします。

西欧人では、家の中のにおいに敏感な人が多いので、おだしの匂いに参ってしまう人もいます。

彼女さんは、まだ、お若くていらっしゃるし、息子さんと一緒に日本料理店にいらっしゃったこともあるでしょうから、楽しみに、あれこれ試してみられると良いと思います。その際、腕をふるって作ったのに、彼女が食べられなくても、がっかりしないことが肝心です。うちは昔から生卵とイカの塩辛は、絶対にだめです。

オーベルジュさんが、あまり無理をなさらないで、冷蔵庫を開放して、朝食など、好きなものを作ってもらうのも、一策です。

私の経験ですと、欧米人に喜ばれるのは、てんぷら、とんかつ、コロッケ、餃子、ラザニア、ロールキャベツ、などです。ジャガイモ、好きですね。手のかかるものが多いです~。

以上、長くなりました。楽しい滞在になりますように。
    • good
    • 1

わたしの妻は西洋人ですが、日本料理はやめておいたほうがよいです。

 西洋人が日本にくると食べるものに困ります。 西洋料理と日本人が信じているものは、日本料理の一種で、日本人好みにアレンジしているので、本格的なレストランでないと奇妙な顔をされます。 魚料理はあたまから受け付けない人もいるので注意が必要です。 また、むこうの魚料理は、みためも味も魚とわからないような料理にしているものです。 まず、魚など海のものは大丈夫か事前にきいておいたほうがよいです。

魚がダメだと、日本のダシも難しいです。 日本人が好む「エビ」「かに」「たこ」「いか」などは、見た目がグロテスクで、外見だけで毛嫌いされます。 海藻類もゲテモノにみえます。

海のものがだめだと、まず日本料理で食べられるものはなくなります。

妻にもわりと受けたのが、「イタリア料理」これは、スパゲティやビザなどを中心に比較的簡単に探せるレストランです。 自宅で振舞うは愛も、それがよいかもしれません。 妻にかなり好評だったは「焼肉」でした。 これは、西洋でみるとバーベキューですから、妻はかなり喜びました。

わたしの妻は、日本に何年もすんでいるので、だんだん日本の味になれ、親子丼や、焼きそば、うどんもラーメンも食べますが、海のものは今でもダメです。 でも、なぜかダシは平気になってしまい、肉うどんやカレーうどんに連れて行くと、けっこう喜びます。ラーメンも好評でした。 でも、味噌汁はだめで、彼女によると「スープは粘りがあるのが普通なのに、味噌汁など、日本の汁物はそういう状態でないので、受け付けない」らしいです。 ただ、西洋人は、汁をすするなどができないので、嫌うのかもしれません。  うどんなどは、手打ちうどんは、ご承知のような状態ですが、食べるのに悪戦苦闘しています。 わたしも、うどんやラーメンは、音を出さずに、すこしづつ口に入れて歯で噛んでたべるのが上手になりました。 ぜったいに、すする音などだすことができないので、結婚してから、日本の麺類は、実に食べにくくなりました。


それと西洋人は料理に砂糖をほとんど使わないので、これも嫌われる原因のようです。 日本の卵焼きなどは、ぜったいに食べません。 ただ、すき焼きは、美味しいといっていたので、これは日本料理として勧められるかもしれせんが、妻の本音は「食べられるものがない状態でみつけた日本料理」で、しかたなしにたべていたのかもしれません。

まあ、ただ、わたしの場合は妻は「主婦」なので、自分で料理をしますから、日本でなんとか食べられけるものを探して編み出したといったほうがよいかもしれません。 ヨーロッパでたべていたものとおんなじものを作ろうとおもっても、日本では食材が手に入らないことと、家庭にオープンがないのが普通なので、西洋の料理は作れないのです。 来日したとうしょは、わたしも、「ヨーロッパのバン」「ガスのオーブン」を探しましたが、見つけることはできませんでした。 つまによると、電子レンジのオーブンモードでは「あんなものでは、料理はできない」とけんもほろろでした。

西洋人が日本にくるとびっくりきょうてんすることだらけです。 サラダもそのひとつ。 日本では朝食にサラダを食べますが、西洋人は朝にサラダは食べません。 やたらある「自動販売機」も、びっくりぎょうてんのもので、西洋には自動販売機はまずありません。 なぜかというと、壊されて小銭ぬすまれることがわかりきっているのに、なんであんなものをおいているのかと聞かれたぐらいです。

余談がながくなりましたが、海のものがダメなら、日本では食べられるものはほとんどなく、一番無難なのは、膜ロナルドやスターバックに連れていくことです。 これは世界共通にあるもので、食べ物のあじも全世界共通です。
    • good
    • 0

いわゆる「ごちそう」じゃなくて、普段家族で食べている普通の家庭料理がいいと思います。

    • good
    • 1

ドイツ料理のイメージは、ソーセージとポテトですが、せっかく日本に来てくれるのなら、


まず、日本の家庭料理でしょ。朝食の定番 味噌汁、魚のひものをあぶったの(生じゃないから)
目玉焼きの半熟(卵かけごはんを薦めたいけど、少しずつ)、焼き海苔。納豆類は、好きであっても、今回は、自重して、国内でも、西日本は、ダメな人が多いように聞きます。
昼は、ソーメンでも季節により、そばや、うどん、「箸」など使えなくても、フォークでいいじゃん。
夜は、家庭のすき焼き、野菜中心の天ぷら、きんぴら 芋の煮っ転がし、家庭の味のカレーライスも捨てがたい。ポテト料理にしても、日本のマヨネーズたっぷりのポテトサラダ(ハム リンゴ ゆで卵な等)など最高の料理だと思いますよ。

無理に 我慢して食事をすることは、耐えれないことでしょうから、彼女が、日本食的なものになれているのか、チャレンジ精神が強いのかと調査し、全く何も食べれなかった時の保険で、なにがたべれるのか、息子さんから下調べはされて、ムダになるかもしれないけど、食材を準備されたらどうでしょう

きどらず、日本に 家庭に触れていただく、彼女にすれば、彼氏のママの料理 彼氏が育った料理に触れてもらう、これが、最良の「おもてなし」とおもいますが、いかがでしょう。
    • good
    • 1

普通に日本食を出したら良いのではないでしょうか。


行った(来た)国の日常の食べ物が、他国の人には興味深いと思いますよ。
苦手な食材が出ても、それはそれで思い出に残る気がします。
朝は、ご飯とみそ汁、焼き鮭、漬物など、日本で愛されている朝食メニューを用意してはいかがでしょうか。
昼は、蕎麦やうどんや丼物など。
夜は、鍋など囲んでみてはいかがでしょう。
長期滞在する時は、一緒に台所に立って、彼女の好きな物を作るのも良いかもしれません。
    • good
    • 2

息子さんに聞くのが一番ですよ。



日本人だから、皆が皆、刺身が好き という訳でもありませんし。

彼女さんの好みもあるでしょうし、、。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!