電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味というものは個人の自由な世界ですが、時々その趣味にランクをつけたがる人がいます。
例えば、音楽でもクラシックが最も高尚だと。クラシックであれ演歌であれ、音楽の世界にランクはありません。
また、世界の美術館めぐりが高尚な趣味と自慢する人もいます。麻雀であれ、釣りであれ、家庭菜園であれ、どんな趣味でも同等だと思うのですが、皆さんはいかがお感じですか。

質問者からの補足コメント

  • 質問の補足をさせていただきます。
    例に挙げたクラシック音楽や世界の美術館めぐりという趣味を純粋に楽しんでおられる方々を批判する意図はありません。それらは素晴らしい趣味の一つだと思っております。

      補足日時:2015/02/17 13:49

A 回答 (26件中1~10件)

元々趣味って「自分がやりたいからやる」というものです。



誰からも強制されず、自分の興味において自由にやる。

それがその人にとって意味あることなのです。

それをランク付けして比較することに何の意味もありません。

だいたいそういう人は自慢したいがためにランク付けするのです。

比較できた方が自慢しやすいですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
ご指摘の通りですね。
「だいたいそういう人は自慢したいがためにランク付けするのです。比較できた方が自慢しやすいですから」
→そういうこともあるのでしょうね。

お礼日時:2015/02/17 13:26

自己の趣味は人に押し付けるものではなく、自然に賛同が付いてくるものと思う。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「自己の趣味は人に押し付けるものではなく、自然に賛同が付いてくるものと思う」
→その短い文章に、cdg84さんの教養が滲み出ていますね。
「自然に賛同が付いてくる」いい言葉ですね。

お礼日時:2015/02/19 08:50

ギャンブルや風俗、盗聴など、公序良俗に反する趣味、違法性の高い趣味はランクを下げてよいと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは私も同感です。
人に迷惑をかけることは駄目ですね。

お礼日時:2015/02/18 23:30

趣味は人それぞれだと思います。


それは、比べるものでないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2015/02/18 23:28

50過ぎのおっさんでーす。


こんな人もいるってことで。

若い時は、古典とかすごいなーって思ってましたが、慣れ親しみがなかったからですねー。
今はオペラも聴きに行くし、下北のインディーズデビューもしていないようなシンガーの歌も聴きに行きます。どちらも、心意気を感じさせる人は、共感できてアーチストだな思います。
お笑いも落語とかの古典芸能から、よしもとの名前も知られていないような芸人を観に行きます。
他人がどう感じようと、自分が感動するものはすばらしいし、おもしろいものは面白い。

それを他人からどう言われようと、どうとも思わない。(思わなくなった)
家内に言われるとちょっとへこみますが・・。

ランク付けとする人とは、話が合わないと思うなぁ・・。
==
但し、古典は長い年月を経ているので、うまくまとまっていることが多いです。
そのため、商業的なものになっていることが多く、心意気が感じられないものもあります。
とは言え、心意気ばかりで技術や表現が伴わないものも戴けません。
私(観る人、聴く人)の主観(その時の気分)で決まるんでしょうね。
そんなもの、ランク付けしてもしかたない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
率直に感じるままに書かれて、よく伝わってきます。
オペラも下北もというのはいいですね。
感動するものは理屈ではないということでしょうね。

お礼日時:2015/02/18 23:27

再度失礼します。



化粧やオシャレは、身だしなみでもありますが、一般的な身だしなみの範囲を超えて、一種の趣味にもなる場合があります。


「フィギアを馬鹿にするな」という男性でも、
そういったオシャレ、黒焦げメイク、ゴテゴテネイル、ブランドものバック、
などを「頭が弱そう」「先住民かよw」などと見下した発言をします。

これは主に女性の立場からの意見なので、言い換えれば、
「趣味であるメイクなどのオシャレを馬鹿にするな」という女性でも、
プラモデルや電車関連やフィギアなどを「子どもみたいだ」「みっともない」などと見下した発言をします。

男だ女だだけでなくとも、
老人からみた今どきの若者の趣味、、、
などさまざまなものがあります。


きっと私のように「そういうのは基本駄目だと思います」と思ってても、やはりどこか心のうちでランク付けをしている人も、多いのではないかなと思います。無自覚なランク付けです。


フィギアやプラモデルを馬鹿にされて怒る人は、はたして黒焦げメイクやブランド好きな人を全くひとつも馬鹿だと思ってないのか。「馬鹿みたいなメイクよりはよく考えて組み立てるプラモデルの方がマシ」
メイクやブランドを馬鹿にされて怒る人は、はたしてフィギアやプラモデル好きな人を全くひとつも馬鹿だとは思ってないのか。「子どもみたいなプラモデルよりは自分の見た目に興味を持ててるメイクの方がマシ」

どうなんですかね。


本題への回答としては相変わらずです。
同等だと思いたいが、感情論で同等だと思えない。
ってことになります。


同じ内容ばかりですが色んな状況を出したかったので勝手に回答しました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
書かれていること分かります。
人間は心の中でいろんな感情がめぐりますからね。
それは誰にでも多少なりともあるでしょうね。

お礼日時:2015/02/18 23:22

全ては同列だと思います。



差がつくのは情熱や深さだと思います。
自分の趣味が高尚か低俗かなんて、とんでもない深みに到達しているような人にはどうでもよいことでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りだと思います。

お礼日時:2015/02/18 23:12

いません‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで結構ですよ。

お礼日時:2015/02/18 23:09

いますよね〜


でも正直、クラシックだろうと華道だろうと「へたの横好き」であれば感心しませんね私は。上手い漫画イラスト製作のほうが私の中では高ランクです。ギャンブルは嫌いですが、毎回勝つとかだと凄いと思います。また、金持ちならいいですが貧乏人の金かかる趣味はあまり感心しません。
趣味にランクづけする人は、個人関係なしにグループに乗っかる人なのだと思い、あまり付き合う値打ちないかなと思います。
ただ、私もほんと大嫌いな趣味はありますのでそれは否定しますね。女遊びとかキャバクラ通いは「趣味悪い」というカテゴリに入れます。
やはりその人の個性にマッチしているとか、クリエイティビティがある、上手い、社会的にどうか…というところで最終的に評価するのではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「私もほんと大嫌いな趣味はありますのでそれは否定しますね。女遊びとかキャバクラ通いは趣味悪いというカテゴリに入れます」
→そのような楽しみも趣味に入りますか。性癖かもしれませんね(笑)。
「やはりその人の個性にマッチしているとか、クリエイティビティがある、上手い、社会的にどうか…というところで最終的に評価するのではないでしょうかね」
→私も趣味は多いのですが、それも仲間と楽しむのが目的です。

お礼日時:2015/02/18 18:10

自分が楽しめて気分転換になるならいいと思います。

モラルはまもらないといけませんが。比べたりする人がいても気にならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「比べたりする人がいても気にならないです」
→そのようなお考えもあるでしょうね。

お礼日時:2015/02/18 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報