dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型犬、9歳半、女の子、癲癇の持病ありのワンちゃんを飼っています。
狂犬病注射は 癲癇の治療中という事で二年ほど前から接種していません。(病院で猶予証明を貰っています)
混合ワクチンは最近では昨年11月に接種しました。
高齢とはいえ大変活発な女の子で、まだまだ車で遠方に出向くなど楽しく暮らしています。
田舎暮らしという事もあり、やっぱり接種すべきなのか?
病気や年齢的な事も考えて 接種する必要は低いのか?
詳しい方の意見を聞かせて頂きたいのです。
癲癇は、お薬の効果もあり1年半近く発作はきていません。
生まれつき足も弱く、子供の頃から大変な経験をしてきたので
老後は楽しく、のんびりさせてあげたいのですが、
ワクチンを接種しない事で、病気になったりするのは避けたいし。
しかし、この状態でワクチンは必要なのか・・・・
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの犬(ロングチワワ)は17歳半で死んでしまいましたが、獣医さんは10歳越えたら


ワクチンショックが危険なのでもう打たなくてよいと言われ
それ以降ワクチン・狂犬病の予防接種は受けさせなかったです
だから10歳頃を境に打たなくても良さそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2015/03/03 09:34

我が家のかかりつけの獣医師によると、狂犬病の予防接種よりも混合ワクチンの方がリスクが高いそうです。


また、混合ワクチンを毎年接種した事により体内にずっと抗体が残る事も多いため、ワクチンをしなくても高齢犬の場合は若い犬よりリスクは低いそうです。

そのような説明があったので、我が家では12歳くらいから混合ワクチンは接種していません(3頭いましたが、全て小型犬で15〜17歳まで生きていました)。
狂犬病の予防接種はその後2年くらいは接種していました。

その地域に多い病気等があれば混合では無く、単独のワクチンを接種すると言う選択しもあるようです。
まずは、かかりつけの動物病院に相談されるのが良いと思います。
以下のページも参考にして下さい。
http://wankoukiuki.blog106.fc2.com/blog-entry-62 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。このサイトのシステムが変わって戸惑ってしまい・・・
とても参考になりました。
今迄、病院で聞いても、狂犬病注射は証明書を貰って接種しなかったのですが
感染症とか恐いからって言われて 混合ワクチンはするようにすすめられていました。
その時は山梨の結構山の中に住んでいたからなのか・・・持病のせいか・・・・
今は山暮らしではないにしろ、草むらの広場で犬同士集まって遊んだりしています。
もう一度先生にも相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/25 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!