
MacBook Pro late2011を使用しています。
先日OS Xを10.9Mavericksにアップデートしたのですが、使っているアプリケーションの関係上、一つ前の10.8以前に戻したいと思います。
ネットで調べた ところcommand+Rで再起動してハードディスクを消去後、再びcommand+Rで再起動すれば、自動的に10.7をダウンロードする画面になると書いてあったのでおなじようにしたのですが、何度やっても10.9Maverickをダウンロードする画面にしかなりません。
やり方がどこか違うのでしょうか。ちなみに購入した時に入っていたOSは10.7だったと思います。
解決しないと仕事に取りかかれません。
どなたか至急ご指導ください。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Time Machine未設定、OSXLion再起動ディスク未作成の場合、
下記の「インターネット復元機能を使って再インストール」の項目を
参考にしてみてはどうでしょうか。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/183/183742/
質問者様の実行した方法である「command+Rで再起動して」ではなく、
「command」+「option」+「R」と記載があります。
ここから方法が違っていますので、試してみる価値があるかと
思います。(ここの記事では「OSX10.8Mountain Lionに
戻す、という記載になっていますけれど。)
いろいろ検索してみると、アップグレードしてしまった後に
元のOSX に戻すにはインターネット接続は必須ですし、
HDDも7G以上の空きが必要だったなどの記事もあります。
(OSXLionが7G以上あるからだと思います。)
もし、上記の方法でOSXLionに戻せた場合、
今後は外付けHDDなどに「Time Machineを設定」しておくか、
8G以上のUSBメモリにOSX10.7Lionの起動ディスクを
作成しておくことをおすすめします。
また、私も元のOSXが10.6のiMacで仕事をしています。
(現在10.8MountainLionにアップグレード済み)
以前は仕事で使用しているソフトのバージョンと
OSXのバージョンの適合は常に気にしていました。
AdobeをCC契約に変えましたので、今は所有している
機種が新OSXに対応するかだけを気にすればいいように
なりましたけれど。
それでもOSX10.6はディスク付属、OSX10.8(購入済み)、
10.9、10.10はダウンロード済みで、起動ディスクも
それぞれ作成済みです。
いつでもどれかのOSXに戻せるようにしてあります。
また、仕事用のMacは通常はネット接続はしていません。
ネット用には他のMacを使っています。
苦言を呈するわけではありませんが、
仕事で使っているのであれば、起動ディスクだけでも
作成しておいたほうがいいのではないかと思います。
その方がネットから時間をかけてOSXをダウンロードするよりは、
はるかに短時間で元のOSXに戻せますので。
お使いになっているソフトのバージョンも
OSXのバージョンに対応しているかを
調べてからアップグレードするということも
仕事の場合は必要になるのではないでしょうか。
また、旧OSXのセキュリティを考えれば
仕事用のソフトをアップグレードできるなら、
した方がいいこともあります。
OSXLionに戻せた時の話ではあるので、
今は関係ない事ではありますが。
仕事で使ってらっしゃるということですので、
解決できるといいと切に思います。
教えていただいた「command」+「option」+「R」で上手く行きました。何とか仕事も乗り越えられそうです。
おっしゃる通り、今後のことを考えれば起動ディスクの作成はしておいた方が良いですね。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(ソフトウェア) Ren'Py 8.0.3でプロジェクトの起動ができません。 2 2023/06/13 21:50
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- YouTube App store の販売元がAimi shibataさんという方の「music melody」とい 1 2023/08/20 01:06
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
修理へ出すべきなのか・・。
-
Performa5320を処分するには
-
VirtualBoxのCentOSが開けなく...
-
システム環境設定がフリーズ
-
ポータブルHDD おすすめを教え...
-
パソコンがフリーズを起こし易い
-
win7でのHDD→SSDのクローン化
-
MacのPC操作について
-
イラレデータがOS9だと開けてO...
-
imac G5 ソフトウェア・アップ...
-
Linux Ubuntu インストールDVD...
-
フロッピーディスクのエラー
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
⌘Rで起動後、ディスクユーティ...
-
MacBookPro 15" メモリー増
-
MacBookでのCDの取り出し方法が...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
リストアについて
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
パソコンを初期化している最中...
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
-
不良セクタって?
-
OSなしのHDDからDOSを...
おすすめ情報