
selectboxを選択したときに、画面遷移してpostで変数を受け渡しできるようにしたいです。
下記のように作成し、画面遷移するのですが、postでデータを受け取ることができていません。
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
<script type="text/javascript"><!--
function post(num){
obj = document.test.select;
href = obj.options[index].value;
document.test.num.value=num;
location.href = href;
}
//--></script>
<form name="test" method="post">
<select name="select" onChange="post('126')">
<option value="http://test/aaa.html">aaa</option>
<option value="http://test/bbb.html">bbb</option>
</select>
<input type="hidden" name="id" value="">
</form>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意図がよくわからないのと、ご提示のスクリプトとHTMLが整合していないので、混乱するけれど・・・
要は"126"というデータを送りたいけれど、送れていないという意味でいいのかしら?
指定アドレスに遷移するようですから、submitするようにしてしまえばいいのでは?
(遷移しないのならajaxを利用)
…ってことで、いろいろと推測混じりですが、こんなんでどうでしょう?
function post(num){
var frm = document.forms["test"],
elms = frm.elements;
elms["id"].value = num;
frm.action = elms["select"].value;
frm.submit();
}
※受け取る側がHTMLの場合は、cookieやWeb Storageを利用するのがよろしいかと。
(クロスドメインではうまくいきませんが…)
おおお!まさにそのとおりです!
色々推測していただきありがとうございます!
組み込んでみたところ、期待通りの動きとなりました!
助かりました!本当にありがとうございました!
こちらの回答がピンポイントで欲しい情報でしたので、ベストアンサーとさせていただきました。
No.1
- 回答日時:
なんか全体的にぐだぐだですね
そもそもの原因はocation.href ではpostは送れません
formをsubmitしてください
そのた問題点
・予約語を多用しているのでどこかで競合が発生する可能性がある
(関数名にpostや要素名にselect、idなど使わない方が無難)
・testフォームにnumという要素がないのに代入している
・selectセレクトボックスに初期値aaaが設定されているが
aaaを選びたいときどうするの?
・とうとつに脈絡のないindexという変数をつかっている
・submitのないformはUIとして問題
・selectをonchangeで処理するとキーボードで変更するとき
目的の値にたどりつけない場合がある
そのたもろもろ・・・
アドバイスありがとうございます!
location.hrefではpostできないんですね!
まずそこからでした・・・初歩的な理解不足ですいません。
その他問題点も挙げていただきありがとうございます!
とても参考になります!!!
この度は本当にありがとうございました。
非常に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
チェックボックスとセレクトボ...
-
ラジオボタンについて
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
文字コードが正常に変換されま...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
アンケートの回答をcsv形式で保...
-
ネットワークサービスについて
-
htmlからパラメータで、cgiに渡...
-
submitボタンの幅を指定する方法
-
SELECTでgroup byした時の挙動
-
自作のアクセスカウンタ
-
onMouseoverで下線表示したい(...
-
CGIページの最終更新日時
-
read関数で読み込んだ内容をフ...
-
プログラミングについての質問...
-
選択されたチェック先に複数送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
select値をhiddenのvalueに渡し...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
チェックボックスとセレクトボ...
-
リストボックス(multipleなsel...
-
OPTIONタグにループは使えない...
-
INPUT TYPE
-
selectboxの画面遷移で、postデ...
-
ラジオボタンを選択済みにする...
-
チェックボックスの余白を指定...
-
Select Case について教えてく...
-
プルダウンからテキストボックスへ
-
<select>タグの幅設定
-
ラジオボタンについて
-
PHPで検索ボタンを押さずに検索...
-
htmlでセルの値を取得して計算...
-
FORMのINPUTタグについて
-
""でも表示されない方法ないですか
-
プルダウンを50個程度使ったペ...
おすすめ情報