dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ソフトボールのスコアブックの書き方を練習しています。
実際の試合でたまにあるのですが、4ボール目や3ストライク目の盗塁、
WP、PBにより走者が進塁した場合の書き方を教えてください。

例えば、2球続けてボールで2球目に1塁走者が2塁に盗塁した場合は
[打者のボールカウント欄]

・'
[走者の2塁の位置]
「S'」
ですよね。

では、4ボール目に1塁走者が2塁に盗塁した場合はどう書けばよいのでしょうか?

(1)タイミングが分かりやすいように、普通は書かない4ボール目を書く
[打者のボールカウント欄]



・'
[打者の1塁の位置]
「B」
[走者の2塁の位置]
「S'」

(2)3ボール目の下の空欄横にタイミングのマークをつける
[打者のボールカウント欄]



 '
[打者の1塁の位置]
「B」
[走者の2塁の位置]
「S'」

(3)打者にタイミングのマークをつける
[打者のボールカウント欄]



[打者の1塁の位置]
「B'」
[走者の2塁の位置]
「S'」

とりあえずは身内が分かればいいとのことで(1)で記入しているのですが、
正式な書き方を教えていただきたく、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 返信ありがとうございます。
    質問の例題があまりよくなかったかもしれません…すみません…
    本来は記入しない最終投球の時に盗塁、ワイルドピッチ、パスボール等々があり
    走者が進塁した時の記入方法で悩んでいます。
    最終投球となったストライク(○)orボール(・)を記入できれば問題はないのですが…
    ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

      補足日時:2015/03/15 19:04

A 回答 (1件)

私もあまり詳しくないのですが、


こちらのページを見る限りでは
http://www13.plala.or.jp/scorer-mado/kiroku-what …

・「盗塁したのか分かるように、ボールカウントと進塁の記録欄に「,」(カンマ)をつけて、その機会を明らかにしておきます。
カンマは、イニングが終わるまでは、「,」「,,」「,,,」数を増やしていき(ただし、スペースの都合もあるので、「,,,,」の場合は、「,4」とすればよい、それ以上の場合も同じ)、イニングが変わったら、また一からスタートさせる」

・「各打者への「最終投球」は記録しない。三振の第3ストライク、四球の第4ボールは(A)欄には書かない」

と有るので、ボールカウントは3つまで記載で盗塁が1度ならば「,」だけであっているのではないかと…!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!