

自分の職場は、率先して何かを変えていこう、推進しよう、という人がおらず、
社長や役員さえも自分に責任や火の粉がかからないよう、逃げ回っています。
その分、意欲があれば提案や変革を起こせる職場ともいえます。
そんな中、自分や数名は前向きな提案から、先頭を切って
業務の効率化や改善活動を進めていたのですが、
どうもそれを良く思っていない、または影で私らの悪口を社長に言っているようです。
先日ですが社長や役員が不在の部会議(といっても20名程度ですが)の会議にて、とある社員から
以前に自分が対応した内容で「貴方の対応が陳腐で許せない」という糾弾を受けました。
その社員には、以前に対応した内容を説明していたにも関わらず、その場で私に意見をせずに、
あえてその公の場で言ってきたのです。
裏切り行為にも思い、私も頭にきて、会議はその社員との怒号の場と化しました。
その中でも「何でそう判断するのか?、言うべきだったのでは?」など
後だしジャンケンのようなことばかり方々から言われ、
何故彼らは普段は内向きで意見や提案も言わないクセに、
善意で対応した人の成果や性格ばかり糾弾するのか、
正直、これ以上改善活動をするのもバカらしくなってきました・・。
またショックを引きずって体調を悪くしてしまい、会社も早めにあがるようにしてます。
あまり無理のないように、職場によっては叩かれないような
控えめな行動をするべきでしょうか・・?。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の体質も色々ありますからね。
私が以前勤めていた会社は、好き嫌い人事とか、コネ入社がまかり通ってました。会長とあまり面識の無い者の良い意見と、会長から気に入られている人のおかしな意見だったら、後者の方が通りました。前の会社はホールディングス制グループ会社の1つだったので、出世の早道は「何とかして遊び好きな会長に気に入られる」ことでした。そうするとグループ子会社の社長も悪い扱いは出来ず、自動的に出世の道が見えてくるという状態でした。そんな様子を見て「少なくともこの会社では、仕事が出来るよりもなるべく上の人間に気に入られる事が居心地を良くしたり、出世に繋がるのだな。」と判断しました。
サラリーマンは、人より頭1つ抜きん出た方が有利です。その為にはsemasterさんは、上司や役員に色々な手を使って根回しをして、心を掴んでしまえば良いと思います。
もしくは味方になってくれる人を増やして行って、クソ野郎の言う事に皆で「何言ってるの?お前バカか?」みたいな雰囲気を作り出して黙らせてしまう方法もあります。そういうやり方は好きじゃないと綺麗事を言っていたら、汚い手を使う奴や間違った事を大声で叫び続ける奴に負けてしまいますよ。(間違っている意見でも大声でゴリ押しする奴には、回りも何となく「コイツうるさくて面倒だからとりあえず賛同しとこう」という心理が働いてしまいます。)
ただ、人には性格がありますから、気が強くて人をボロクソに言ったり、他人を徹底的に蹴落とすことが出来る人と、温和で争い事を嫌い、そういう状況になると嫌になって身を引いてしまう人が居ます。(自分は後者です。)
自分の場合、人と争うのは苦痛で恐怖も感じます。最悪の場合は心が折れて精神を病むと思います。でも、戦って勝つ経験を重ねると自信も付くし、回りからも信頼を得る事が出来ます。
クソ野郎がsemasterさんにブーブー文句を言えても、もし上層部の心情がsemasterさんの方に傾いていればsemasterさんが有利ですし、もしもクソ野郎の意見がトンチンカンな論理で、上層部からダメ出しでもされたらソイツはもう何も言えなくなります。周囲の多数の人から「お前、何言ってるの?」と言われても、ソイツは黙りこむしかないでしょう。
本当、人間って殆どの人が心理的なモノに左右されやすいと思います。semasterさんが提案した業務改善案だって、やれば効率が上がるけれど、それまでに面倒臭いハードルを越えなくてはならないならとりあえず反対したり、semasterさんの事が気に入らない奴だったら、手柄を立てさせたくないので反対しますよ。
何にせよ、本気で会社の為の業務改善案を提唱しているのなら、外野の野次や不毛な反対に負けないで下さい。貴方の意見の採用・不採用を决められるのは経営陣だけです。
私はsemasterさんの業務改善活動がうまく進むよう応援しています。
No.4
- 回答日時:
私も似たような経験をしました。
田舎ですし、小さな会社ではありましたが 再就職仕立ての私が見ても『なんて爪の甘い会社だ』という印象が当初からありました。
私の場合は、立場上 1番下っ端だったので 先輩達になかなか意見することができず、改善した方が良さそうなところを上司に相談し対応するといった感じで、任された仕事以外に自分で仕事を増やしてしまったので仕方がないのですが。
ある日突然、1人の先輩が月も半ばに差し掛かった頃今月中に仕事を辞めると言い出し、その理由が私の仕事の仕方が気に入らないというようなことでした。
上司から会議室に呼ばれ、『こう言ってるけど、どうなの?』とその先輩達もいる中、問いただされました。
まるで、『辞めるならお前だろ』と言われている気分になりました。
その少し前から不眠などの症状があり心療内科に通院していたのですが、他の症状も出てきてしまい精神科を薦められ、適応障害と診断され、会社でも情緒不安定な状態になり無断で帰宅したり、帰宅した記憶がなく気づいたら家で寝ていたりということが何度かあったため、辞表は出していたのですが、予定よりも1ヶ月早く上司から『出社しなくていい』と言われました。
こんなことになるなら、あんなに頑張るんじゃなかったと思いますが、きっとこの先 同じ様な状況に置かれたら また同じ様に行動してしまうと思います。
ただ、まだ再就職の目処も立っていませんが、次 仕事をする時は気負わず適度に手を抜く努力をしようと思います。
当然のことですが、会社や上司は何も保証してくれません。今度はそんなもののために自分を酷使するのは止めようと思います。
長々と体験談ばかりで、すみません。
最後まで読んで頂いて ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
.
社長であれ部長であれ平社員であれ、自分の保身がまず来ます。なので、どのような改善提案や変革にしても、誰にどれだけの影響(悪影響)があるかを考えないと、成功しないと思います。
とくに年寄りは変化や新しいことを嫌いますから、そのことも考えないと改善活動はバカをみます。その改善活動によって誰もの権益や懐が潤うようなものにすると、大歓迎されて成功間違いなしです。切られる人がいたりすると、死に物狂いで潰しにかかりますよ。

No.1
- 回答日時:
>何故彼らは普段は内向きで意見や提案も言わないクセに、
>善意で対応した人の成果や性格ばかり糾弾するのか、
そういうもんですよ。もちろんそうでない会社もありますけどね。
昔勤めていた会社はそうでない会社で、客先に裏で悪口を言う体質の会社があったことがあります。我々は不思議なことをする会社だと見ていましたが、案外そういう陰険な社風の会社ってあるんですよ。
とはいえどこの会社でも変化というのは嫌がるものです。というのも新しいことが気にいらないアナクロな人というのは必ずいるからです。物事には必ずプラスとマイナスがありますから、アナクロな連中はそのマイナスの所ばかり強調し、新しいことを拒否するんです。
ですからあなたも何かを始めるときには、そういう抵抗勢力がいて、連中はあなたの足をすくおうと待っているんだということを織り込んで進めなければなりません。やり方が陰険だろうがなんだろうがなんだってかまいません。あなたをつぶせばそれが彼らの正義なのです。そういう抵抗勢力を切り崩すものビジネススキルですよ。
>あまり無理のないように、職場によっては叩かれないような
>控えめな行動をするべきでしょうか・・?。
まぁ、あんまりくさらないことです。向う傷をおそれるな、って名言があるでしょう?次やるときはもっとうまくやれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 政治 世界では核戦争が心配されているのに、自民党は自分の選挙区のことで頭の中が一杯ですか? 8 2022/10/12 11:31
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会議で吊るし上げ
-
非常識な人に困ってます!!!
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
品出し仕事…する事ない時 皆さ...
-
バイトを週6から週4くらいに減...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
いちいち言い方にトゲがある、...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
バイト禁止の高校に入る予定な...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会議で吊るし上げ
-
電話対応するのが怖い
-
非常識な人に困ってます!!!
-
社長が精神病(?) (長文です)
-
管理者向けメンアtルヘルス研...
-
個人輸入代行の会社なんですが...
-
適応障害だと思われる従業員の...
-
セクハラで受けた後遺症の克服...
-
役職の呼び方について
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
指名していた美容師さんが他の...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
職場に心当たりのない保険会社...
おすすめ情報