No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Net Transportを使えばダウンロードすることができます。
Net Transportはここでダウンロードしてください。
http://www.xi-soft.com/download.htm
ただし、残念ながら今試したところうまくダウンロードできませんでした。
時間、日を改めてトライしてみてください。
また、本体のほかにLanguage fileをダウンロードしてNet Transportをインストールしたフォルダーに置けば日本語化もできます。
同じページの日本国旗のマークのJapaneseをクリックすると確保できます。
Net Transportが確保できてインストールがすんだら、まずストリーミングしたいファイルを保存します。
まずクリックするとストリーミングが開始するリンクを「右クリックをし、対象ファイルに保存」を選択し、保存します。Windows Media Playerではasx、Real Playerではramという拡張子であることが多いようです。
これでうまく保存ができない場合は一度ストリーミングで映像を再生します。
次にインターネットエクスプローラーのツールから、インターネットオプションを開き、全般タグのインターネット一時ファイル→設定をクリックします。
設定→ファイルの表示をクリックするとTemporary Internet Filesのフォルダが開きますのでそのフォルダを下の方にスクロールすると最近閲覧したHPのデータがあるはずです。
その中から拡張子がasxとかramを見つけて右クリック→コピーでコピーして適当なフォルダーに貼り付けします。
尚、拡張子が最後の部分にあるとは限りません。
http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/movies.asx? …と言うように途中に.asxとある場合がありますので、アイコンにも気をつけながら探してください。
ちなみに、保存したい対象のムービーファイルがクイックタイムでしたら、ここにmovの拡張子でムービーファイル本体が保存されていますので右クリックのコピーをして保存用のフォルダに貼り付ければ完了です。
Media Playerではasx、Real Playerの場合はまだムービーファイルの確保はできていません。
先ほどの作業で保存したファイルは本体のムービーのアドレスが書き込まれたファイルを保存したに過ぎません。
ここからムービーファイル本体のダウンロード作業に入ります。
まず、Net Transportを起動しておきます。
起動するとデスクトップの左上に工事現場にありそうな模様のアイコンが現れます。
次に、先ほどダウンロードして保存した拡張子がasxとかramのファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。
開き方は右クリック→プログラムから開くでメモ帳を選んでOKをクリックで開くことができます。
開いたファイルの中に
<ref href="mms://wms.g1.bcast.co.jp/yahoo/movies/roadshow/20040609/20040609006cs0000movie56k.asf" />
というような記述があると思います。
この記述の中の ”で囲われた部分をコピーします。
つまりmms://wms.g1.bcast.co.jp/yahoo/movies/roadshow/20040609/20040609006cs0000movie56k.asf
この部分です。
続けて、起動した後現れたNet Transportのアイコン上で右クリック→新しいダウンロードをクリック。
ダウンロードの新規作成ウインドウが開きますので上の方にあるURLの入力欄へ右クリックで貼り付けします。
すると先ほどのコピーしたmms://~の部分が入力されます。
そして、下のほうにあるディレクトリー(D)と言う入力部分の右にある四角いボタンをクリックして保存先のフォルダを選択してokをクリックするとダウンロードが始まります。
どうですか。うまくダウンロードできたでしょうか。
Net Transportは画像の一括ダウンロードができたりWindows標準のダウンローダーに無い、レジューム機能があり大きなファイルをダウンロードする時、時間を分けてダウンロードできたり便利なソフトです。
その他の使い方などはネットで検索して調べてください。
それでは!
参考URL:http://www.toolwoods.com/t/suto.html
No.2
- 回答日時:
ストリーミングの種類が不明なので?
asfファイルなら
「GetASFStream」で保存出来きますが、試していないのでわかりません。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/scallop/soft6.html
No.1
- 回答日時:
ヤフーの動画はストリーミングって言うんですか、リアルタイム再生でパソコンには保存できないみたいですよ。
参考URL:http://www.streamrental.com/b_streaming/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットからファイルをデスクト...
-
デスクトップにファイルやフォ...
-
デスクトップにファイルを保存...
-
一時フォルダについて
-
Gmailの添付ファイルがダウンロ...
-
Yahoo!動画の保存方法
-
ダウンロードしたデータはどこ...
-
zipファイルのダウンロード先っ...
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
Androidのスマホを 使ってます...
-
Internet Explorer でスクリプ...
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
OS上で異常な音がして、動作が...
-
いきなりPDF Professional...
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
Windows Live ムービーメーカー...
-
IIS7.5からIIS10への移行でDLL...
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
おすすめ情報