アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出陣の時などに酒を飲み、その杯を床や地面に叩き付けて割るのを時代劇などで目にします。

杯を割ることで生きて帰らない(帰れない)ことを意味するのだと思いますが、
杯出典は何でしょうか? また、意味は合っていますか?

A 回答 (4件)

仏式の葬儀で、出棺の時に茶碗を地面に叩きつけて割ります。


地方によってはないこともありますが。

これは、故人がこの世に戻って来ても、「あなたがご飯を食べる茶碗はありませんよ」という意味です。
つまり、この世との決別ですね。

杯を割るのも、この世との決別の意思表示ではないかと。

とすれば、起源は仏教ということになりますが。
    • good
    • 0

こんばんは


おもしろそうなのでnetを少々探してみました。
諸説あるようです。
おっしゃるように二度と帰ってこないとの覚悟を示す意味もあります。この場合は多くは酒でなく水でするようですが。いわゆる水杯。
西洋では契約を破棄する、すなわち戦争を始めるとの意味もあるとか。
敵がこの杯で祝杯をあげることができないように壊した、というのもありました(下記)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

飲酒は神事として古くから重要視されていましたから他にもいろいろな意味や説があるように思います。地方や時代によっても違うでしょう。
「杯を割る」などをキーワードに探してみてください。

葬式では茶碗を割ることがありますね。また結婚式でも花嫁が実家を出る時に茶碗を割ることがあります。これなどは二度と戻らないという意味ですね。
    • good
    • 1

>杯を割ることで生きて帰らない(帰れない)ことを意味するのだと思いますが、



生きて帰れないという意味ではなく、二度と繰り返さないという意味です。
    • good
    • 1

その風習は知りませんでしたが、連想したのは古代の祭祀です。


沖ノ島の遺跡に残る祭祀の道具が割られていたり、古墳に入れられた鏡が割られていたりが有名でしょうか。
これらは今では意味合いが忘れられ古代の謎と言われているものです。昔からの風習が仏教などに取り込まれ残っているとしたら、面白いですね。

すこし調べてみると、「かわらけ投げ」が発祥とされているようですね。願掛けです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8F% …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています