
こんにち、今日会社の研修でLinuxについて学びました。習ったのは基本的なことだけだったんですが、やっていてちょっと面白いなって感じました。
家のPCでもやってみたいって思ったんですが、調べると2つOSを入れるのは初心者には難しいとか聞きます。家のPCは去年買い換えたばかりで、OSもwindows8.1を使ってるんでOSを取り替えるとかとんでもないです。
ただLinuxじゃなくてもいいんですが、Linuxみたいなコマンド入力して操作するみたいな感じのものを使ってなにかしてみたいなって思ってます。
勿論、今の時代覚えてて損のないものがいいし、元手がかからないものがいいんですが、なにかお勧めはないでしょうか?
もしくは今のPC環境に全くリスクなくLinuxを導入するやりかたとかあれば聞きたいです。
一応職場で使うんで研修を受けてますが、職場ではLinuxはサーバーとして使っていてどのみち決まりきった操作しかできませんので仕事の為に覚えたいという感じではないです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Linuxのコマンドラインの操作と同等のことなら、主要なLinuxコマンド群をWindowsのコマンドとしてインストールすることが出来ます。
何種類かありますが、Mingwというのがお勧めです。「Mingw インストール」で検索してください。
また本物のLinuxをWindowsのもとでのアプリケーションとして動かすことも出来ます。
VMware Player等で、Windowsの内部に別の仮想的なPCを作って、そのPCにLinuxのDVDイメージからインストールします。これはちょっとLinuxを使ったことがない人には難易度が高いので、本を買った方が良いかも。
読んだわけじゃないので、良い本かどうか知りませんが、http://www.amazon.co.jp/dp/4839953945 みたいな本ですね。
No.4
- 回答日時:
Windows8.1がWindows8.1ProならHyper-V (Windowsの仮想化ソフト)が使えるので、その仮想環境にUbuntuなどのLinuxディストリビューションを入れる。
Windows8.1 (無印)なら、VMware playerかVirtual Boxといった仮想化ソフトをインストールして、同様に仮想環境にLinuxを入れられる。メモリは少なくとも4GBあり、ディスクにも10GB以上は空きがないときついですが。
あとはCygwinというWindows上で動くUNIX風環境を入れる。LinuxではなくUNIX風だけど。
No.1
- 回答日時:
>PC環境に全くリスクなくLinuxを導入する
それなりそれなりにメモリを必要としたりしますが
VMWareやVirtualBoxのような仮想化ソフトをインストールして
そちらにLinuxをセットアップするのが比較的お手軽です
Win8持ってないので詳細確認できませんが
標準で仮想化(Hyper-V)使えるんじゃなかったかな
それでもいいかと思います
詳細は出てきた単語をネット検索するなどして調べてみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
- UNIX・Linux TCPWrapper のインストールについて 4 2022/10/06 13:27
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
- UNIX・Linux ChromebookでPythonを使いたい! けれどLinuxが入らない… 4 2022/05/05 08:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
libintlの入手方法を教えてくだ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
OS インストール場所確認
-
xamppをほかのハードディスクに...
-
Ngraphについて
-
rshについて
-
アプリケーションをインストー...
-
ソースコードからインストール...
-
累積動作時間とはなんですか?
-
batファイル 行った履歴をテキ...
-
バッチファイル内置換
-
jp-106のキーボードを使用する...
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
誰かにサーバにあるデータを消...
-
Twistedをインストール...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
バッチファイルで多重起動を防ぐ
-
VBからACCESSのレポートをプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
CygwinをインストールしたけどX...
-
InstallShield って何?
-
OS インストール場所確認
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
ソースコードからインストール...
-
libretto70のリカバリー
-
Backtrack4 pre final(設定...
-
redhatのインストールが途中で...
-
sccs
-
Solaris10への日本語の適用
-
iTunesがインストールできませ...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
crondがない
-
Rのパッケージインストールにつ...
-
rshについて
おすすめ情報