
はじめて質問させていただきます。
現在単身用の賃貸物件に3年半住んでいるのですが、入居して半年経っていないくらいのとき真夜中の就寝中、今まで聞いたことないような物凄い音がして飛び起きました。
物が落ちた形跡とかはなく何だろうと思っていたら、
シンク前の壁に一筋?
亀裂が入っていました。
壁の真ん中あたりにガスの元栓があるのですが元栓から亀裂の高さが変わり横に150cmほどです…
前の壁の幅です
その壁の上には食器棚があるのですが、
言っても一人暮らしなので重たいお鍋などはシンク下に置いてましたし、食器もそんなに置いてなかったです。
壁に何かをぶら下げたりなどもしていないです。
今回引越しをすることになり、原状回復のことを読んだりしていて怖くなってしまい質問させていただきました。
この場合逆に費用を請求されてしまうのでしょうか?
されてしまった場合どれくらい費用かかりそうですか?大体でも知っておきたいので…
立会い日とかそれよりも前に電話なので申告する必要はありますか?
壁の材質?はよくわからないですがぱっと見大理石のようなうっすら模様が入った厚さ1mmくらいのやつです。
画像は亀裂の上の部分を押してる感じです
油汚れなど汚いですがすみません
長文、わかりにくい説明ですみませんがどなた様かお知恵をお貸しいただけますようよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3番目の回答者です。
2番目の回答者さんの回答内容
>今連絡すると、今ある亀裂が当時と同じかどうかが分かりません。
>もちろん、その亀裂の修繕は大家さんが負担すべきものですが、3年間の間に亀裂が
>広がっただろう、と言われかねません。
>つまり、あなたの部屋の使い方が悪くて亀裂が広がった、という主張です。
>あなたとしては、亀裂は当時も今も同じだと思っても、それを証明する術がありません。
これは否定はしない。ただし上記のように言われたら、次のように反論してください。
俺は建築の専門家ではない。亀裂が入ったことは驚いたが、その重要性(危険性)については俺には全く分からなかった。
連絡しなかったために亀裂が広がったかもしれないが、俺の記憶では広がっていないと思う。今回退去に伴いいろいろ調べたら、亀裂が入ること自体があり得ないと思う。建物の作りがいい加減で、建物の重さがこの壁に異常に強くかかったために、壁に亀裂がはいいたと思う。
俺にも責任があるというなら、具体的に俺にどのような責任があるか明らかにしろ。俺のせいで亀裂が入ったのか、俺のせいで亀裂が拡大したのか、それを具体的にはっきりさせろ。
その説明に納得すればそこの部分については金を払う。それ以外は払うつもりはない。場合によっては自治体の相談窓口にも相談に行く。
gookaiinさま
まとめてのお礼ですみません
具体的な言い方なども記載してくださり心よりお礼申し上げます^ ^
やはり亀裂が入ってすぐに連絡を
入れるべきなんですね。
私はどちらかというと争いが得意でなくて強く言われると謝ってしまう傾向があるので、gookaiinさまに教えていただいた様に強く言えるか自信ないですが強気に行こうと思います(>_<)
亀裂が入った時期は素直に3年前と言うべきなのでしょうか?
頑張ります!
本当ありがとうございございました^ ^
No.3
- 回答日時:
他の回答にある通り、亀裂が入った時に大家または管理会社に連絡すべきでした。
とはいうものの、今更遅いので・・・
「俺のせいじゃない。建物の構造に起因する亀裂だ」と言い張ってください。
もう一つ、質問者さんのせいだと言われたら、
「どうやったら(俺が)こんな傷を亀裂をつくれるのか教えろ。俺が傷つけたなら、壁にその痕跡があるはずだろ。どこにそれがある。」
と主張してください。
3年たっているからどこまで頑張れるかわからんけど、すんなり相手の言う通り金を払う必要はないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
その亀裂が入ったときに、なぜすぐに管理会社か大家さんに連絡しなかったのでしょう。
その亀裂が入った後3年経ってますよね。
その間、契約の更新もあったはずです。
その時にも報告していない。
すぐに連絡すべきですが、揉めますよ。
亀裂が入ってすぐに連絡していれば、確認のため人が来るでしょう。
で、その場で状況を見て、修繕ということになります。
大家さんが全額負担です。
今連絡すると、今ある亀裂が当時と同じかどうかが分かりません。
もちろん、その亀裂の修繕は大家さんが負担すべきものですが、3年間の間に亀裂が広がっただろう、と言われかねません。
つまり、あなたの部屋の使い方が悪くて亀裂が広がった、という主張です。
あなたとしては、亀裂は当時も今も同じだと思っても、それを証明する術がありません。
とすれば、「修繕代金の一部を負担してくださいね」になります。
仮に半額負担であれば、修繕費用が30万円なら15万円負担になりますよ。
ああ、あの時すぐに連絡しておけば・・・、なのです。
まあ、大家さんの方がどう出てくるのか分かりませんが、揉める覚悟はしておいた方が良いでしょうね。
merciusakoさま
回答ありがとうございます^ ^
仰る通りでございます…
時間帯がなかなか合わなかったとは言え方法はたくさんあったと思います。
いろいろ言われるのが怖くて重い腰が上がらなかったのも事実です。
確実に揉めると言うことですので多少は覚悟できました
早急に連絡したいと思います。
ありがとうございございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
防火区画の壁について
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
界壁と床の構造について
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
腰壁の高さ
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
RC造におけるGL工法について
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
壁に綿状のカビの様なものがあ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報