dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

震災がきっかけで同居になりました。
先輩夫婦に、最初少しでも2人で暮らした時期があると、後々同居でも頑張れるから!
とアドバイスをいただき、最初は2人でアパートで暮らそうと思っていましたが、
その新婚生活を送るはずだったアパートもなくなってしまったので、同居となりました。

交際1年で結婚。4年が過ぎました。子どもはいません。
旦那の両親・祖父母と6人で暮らしています。3世代同居です。

私 会社員。本家の長男に嫁ぎました。
旦那 会社員。長男。草食系なのか、自分から行動はしません。
義父 自宅の隣で自営業。婿。
義母 義父の作業場内で内職。3人姉妹の長女。
義祖父 義母の実父。
義祖母 義母の実母。

同居生活、なんだかもう疲れてしまいました、、、。

朝、5時に起きて旦那の弁当をつくり、6人分の洗濯をし、自分の準備をして出勤します。
夕方、残業がない日は6時に帰り夕食準備。
義祖母は家にいますが、何もしていないことがほとんど。
夕食を作っているときに、調味料が足りないことに気づき、ちょうど旦那が仕事帰りだったので
帰り道のコンビニで買ってきてもらおうと思っていたら、義祖母に
「お兄ちゃん(旦那)に、そんなかわいそうなことさせないで!あなたが今、買いに行きなさい」
と言われました。それからは旦那に買い物も頼めません。
義祖父母は夕食が出来次第食べます。片付けはしてもらえます。もちろん手伝いますが。
旦那が帰ってくると、義父母も作業場から帰って来るので、配膳します。私は食べません。
私は半年前から茶の間で夕食を食べると、毎回必ずおなかをこわすようになったので。
3人が食べている間に、旦那の弁当、義父母の昼食の食器の片付け、旦那の洗濯、翌朝の米とぎ、、、
している間にお風呂の順番がきます。
残業で遅くなった日は、8時に帰宅します。義祖母の夕食は終わっていて、義父母が夕食を食べている時間です。そうなると、旦那の夕食の準備は、義母のちらかしまくった台所の片付けから始まります。
義母が使った後は、食器、鍋、フライパン等、全部使ったまま放置してあります。ガス台の上だったり、流しの中だったり。果物の皮も鍋やフライパンの上にこんもりです。

お風呂は、義祖母→義祖父→私→旦那→義母→義父。という順番。
義祖母がお湯を入れた後、湧き上がってもテレビを見たりで1時間くらい入りません。
追い炊きが無いです。保温はありますが、義母が「もったいない」と言い、沸き上がりと同時に電源
を切ります。私が入る頃には半分水です。お風呂でポカポカになることなんて無いです。
給湯が電気のため使えるお湯の量が決まっているらしく、震災後、やっとお風呂が使えた日の翌日に
「昨夜、最後のお父さんの番になったらお湯が足りなかったんだけど。(旦那の妹)と6人で暮らしてた時はそんなこと1回もなかったのに」と義母に言われました。
旦那はその場にいましたが、無反応。

一緒に住み始めた頃に、旦那に
「よく、嫁姑問題とかあるけど、ウチは大丈夫だから!そんなのないから!」
って言われました。そんなワケないのに。

義母が生まれる前に建てた家なので、ネズミ・ムカデ・色んな虫とかたくさん出ます。
ムカデに刺されたこともありました。絶叫したかったです。
少し大きな声を出すと、家中に聞こえてしまいます。
私たち夫婦は、義父母の寝室の真上の部屋です。
もちろん、レスです。結婚4年で、レス3年。
義母が毎晩、旦那の妹と1時間ほど寝室で電話します。
2階で横になると聞こえてきます。笑い声が気になって眠れません。

旦那が残業で遅くなる日、義祖母に「最初にお風呂に入ったら?」と言われ、遠慮しましたが、あまりにしつこく言われたので入ったことがありました。
入浴後、義祖父の機嫌がものすっごく悪かったです。
ま、嫁が一番風呂に入ったんですから、当然ですかね、、、。それ以来はやめています。
また別な日に、旦那が遅いので、義母に
「何時に帰るかわからないし、どうぞ先に入ってください」と伝えたところ、
「働いている人がまだ帰って来ていないのに、先に入れるわけないじゃない」と言われました。
私が残業で遅く帰った日は、お風呂に入っていたのに、、、。

唯一の休みの日曜日は、午前中6人分の洗濯、終わると昼食の準備、
それを片付けていると洗濯の取り込み、片付け、終わると夕食の買い出しです。
旦那は1日中、車をいじったり、趣味に没頭しています。
家にお金を入れているのに、日曜日、私が食事を1日担当する日は冷蔵庫がカラです。
調味料も、食材も、買い置きをしないので、イチから買うハメになります。
それは自分たちのお金から出ます。旦那に相談しましたが、親に言えないみたいです。
食材を買いに出かけようとすると、義父母に
「お兄ちゃんを1人家に置いて、かわいそうに」と言われます。

年に数回、旦那の妹が帰って来ます。義母は数日前からルンルンです。
新しい布団を買い、食器を買い、温泉旅行へ連れて行き、外食をしています。
私はその妹の使っていた布団を使っています。
義父母と外食したのは、4年の間に親類の葬儀の帰りに寄った1回。
7人分の食事の用意、妹の食べたいのもを毎日。片付けは私。妹は何もしません。

犬を飼っています。室内で。嫁いでから今、2匹目です。
どちらの犬も、義母にベッタリです。そう育てていますから当然ですね。
ケーキもお饅頭でも食べさせます。夕食時は、自分たちの箸からあげています。
食器を洗うのも、自分たちが食べたのと一緒に、同じく洗います。
しつけがなっていないので、ちょっとの物音でギャン鳴きです。

1匹目が死んだのも、食べさせ過ぎと思います。
私たちの結婚式の前でした。
義母はペットロスになっていたそうです。最近知りました。
結婚式前日、式場で明日の確認をしていたところに、義母と義妹がやってきて、
「今ね、犬買ってきたの!結婚式終わったら、迎えに行くの!」
と、嬉しそうに話していました。
義妹の提案で、ペットロスを回避するのに新しい犬、となったそうです。
正直、こんな日に?って思いました。

結婚式当日の写真の義母は、すべて無表情、というかむしろ怒っているような写真ばかりでした。
出席した友達何人かに、「(私)大事にされているの?大丈夫なの?」と聞かれたほどです。
唯一、笑っている写真を見つけたんですが、私が洋装から和装と、長時間退席するときに
旦那と手をつないで撮っていた写真です。すっごい嬉しそうな笑顔でした。
写真のデータをもらって、はじめて知りました。
旦那に聞くと、「そんなの覚えてない!」。


家の雰囲気は、義母の機嫌次第。
機嫌が悪い時の家事は、物音でわかります。
そのたびに、「私が何かしたのでは、、、」と気になり、ビクビクしてしまいます。
食事中は誰も話しません。というか、会話があまりないみたいです。

義母にキツい事や、傷つくようなことを言われたり、されたりするのを旦那に言うと、
「そんなことしたり、言ったりするの見た事ない(俺の前では優しいのに)からなぁ~」
と言われます。


一度、実家の母に相談し、
「実家に旦那を何日か住ませるから、私がされた事と同じことをしてほしい!!」
と頼んだところ、
「娘の旦那だから、かわいい(自分の子と同じ)と思ってるからそんなことできない」
と言われました。


最近、動悸がして、手も震えるようになり、自分でも何かおかしいと考えました。

自分の頑張りが足りないのか、、、よく分からなくなってしまいました。

ゆっくり、暖かいお風呂に入りたいです。
ゆっくり、自分の時間が欲しいです。
ゆっくり、何もしない時間が欲しいです。
ゆっくり、たのしく食事をとりたいです。


今以上頑張るって、どうすればいいのか、、、

どなたか、アドバイスお願いします。


文章まとまってなくて、すみません、、、

A 回答 (11件中11~11件)

本当に本当に、ご苦労様です。


貴女は十分努力していると思います。
偉いですね。

私だったら、離婚を考えます。
自分は家政婦になるために結婚したわけじゃないからです。
ご主人はなぜ貴女と結婚したのでしょうか?
結婚式で貴女を幸せにすると誓ってくれたのでしよう?
質問文を読んでいると他人事では済まず、回答しました。

いろいろな意見があると思いますが、貴女が壊れないうちに、自分で自分を守らなければいけないと思います。
ご主人に訴えるべきです。話でダメなら行動で示すべきだと思います。
労いの言葉もかけられない人たちとは離れるべきだと、私は思います。

少しでも貴女らしく、自分を取り戻すことができた時、貴女も感謝する気持ちを忘れないように。

身体は正直です。無視すると本当に倒れてしまう。
自分を大事にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「貴女らしく、自分を取り戻すこと」
最近、良く考えていました。
自分はどんな性格だったか、どんな考え方をしていたか
ぜんぜん思い出せないんです、、、。
よく考え、取り戻せた時には感謝する気持ちを忘れずに
行動したいと思います。

「他人事では済まず、回答」
すごく嬉しかったです。励まされました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/01 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!