
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お礼、拝見しました。
>抵抗が出る手前で締めるのやめ、その状態で走行しています。ぎゅ~っとは締まってません。
割りピンがあるタイプでしょうか?
まぁ、オイルのドレンワッシャ同様2~3回くらいは使いまわし
可能ですが、割りピンあればそれ以上緩むことはないですが
割りピンなしであまりに緩いと不安です。
割りピンも基本は新品を使うのがセオリーです。
抜けたり、折れると命に関わるので、もう少し締めてもいいかも。
グロムはどうか知りませんが、125CCクラスでも締め付けトルクは
規定で前後とも60~80N・mあるはず(当方の所有する250CCで8~10kg・m)。
成人男性でも個人差ありますが目一杯締めると100~120N・mなので
その6~7割くらいの力でしょうか。(10N・m≒1kg・m)
アクスルシャフトは、突っ込むとき必ずリチウムグリスを
塗ってください。錆びていればペーパーで錆を落とす。
同様にカラー、奥にあるシールとホイールベアリングも
古いグリスは拭き取って同様に。
滅多にバラさないので主に防水、シール目的のためです。
ホームセンターにある蛇腹プラ容器の一番安いものでいいです。
(実売4~500g¥200位、シャーシグリスと呼んだりします)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82 …
再度ありがとうございます。グロムは割ピンではないので、ご指摘の通り締めこみが甘いかもしれません。アクスルシャフトを抜いたときオイルまみれでしたので、ふき取ってしまってました。
シャフトを入れる時ずいぶん手こずり、カラーとベアリングの所のグリスもふき取っていました。
これではダメですね。練習のため、もう一度シャフトを抜いてグリスを塗る所からやり直したいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分でスプロケやチェーン交換、張り調整している人には
バイク「あるある」のネタです。
どういうタイプのバイクもですが、チェーンのたるみを
アジャスターで規定値にしてからアクスルナットを締め込んでいくと
なぜだかチェーンを張り過ぎになり、回転が重くなり
騒音も増え、引き回しも重く、加速も悪く、サスの動きも
渋くなります。
センタースタンド、サイドスタンドでも違ってきますし
実際にまたがった状態でも変化します。
なので、やや緩めの状態にしておき締めこむとちょうど
いい張り状態となります。
どのくらい「緩く」は、チェーンのタイプやリンク数、サイズに
よって微妙に違うので一概に言えません。
この辺りは経験や勘でしょうか。
原因は、増し締めする際にズレが生じるためのようです。
当方は、ズボラなんでしていませんが、この方はリアスプロケ下側と
チェーンが重なるところにドライバー等突っ込んで締めることで
ズレを防いでるようです。
http://moto.sakoma.net/kaizou/cye-nkoukan.htm
ご返答ありがとうございます。皆さん経験される事なんですね。バイク雑誌なんかを読んでいると、自分でされている方が多いので、今回初挑戦してみました。スイングアームを持ち上げて作業したのですが、組み付けてシャフトを締めこむさい、ナットを回すと確かにシャフトが動きズレますね。
ですので、ナットは固定でシャフトを回して締めてみました。すると、チェーンの張りは緩めなのですが、締めこんで行くと手回ししたら抵抗なく回る所から抵抗を感じる境目が出てきます。
素人的に抵抗が出る手前で締めるのやめ、その状態で走行しています。ぎゅ~っとは締まってません。
今の所不具合は感じていませんが、間違いがあればご指摘ください。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般的にはベアリングの内輪をカラーなどで締めるような構造となっていると思いますので,規定トルクで締めても問題はでないと思います。
組み替え時にカラーを忘れたとかはないでしょうか?わたしは年末に前輪はベアリングとオイルシール,後輪はベアリングとオイルシール,チェーンとスプロケットを交換しましたが問題は生じていません。
ご返答ありがとうございます。カラー等のつけ忘れはないようですが、締めこんで行くと軽く回る所から重くなる所の境目があるので、その境目までしめてあります。一応その状態で走行してみました。
50~70kmで20kmほど走ってみましたが、素人的にですが特に問題は感じませんでした。
しばらく様子をみてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バリオスについてです。 フロントのタイヤ交換をしたのですが、アクスルシャフトを締め込むと周りがすごく
国産バイク
-
バイクのチェーン調整でのナットの締め順
バイク車検・修理・メンテナンス
-
アクスルナットが固くて緩まない。
中古バイク
-
-
4
タイヤが外れる原因は締め付けトルクだけ?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
後輪の周りが悪い
自転車修理・メンテナンス
-
6
シャフトをしめてもリアがぐらつくのは何故でしょうか?
国産バイク
-
7
バイクのホイールベアリング圧入について心配事
輸入バイク
-
8
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
チェーンからの異音
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
雪国で軽・2WD・FF車はどんな...
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
タイミングチェーン
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
エンジンから異音
-
バイクのチェーンのたるみ量に...
-
チェーンが錆びてる!
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
カムチェーンテンショナーをど...
-
MH23SのワゴンRスティングレー...
-
オフロードバイクで砂浜に行っ...
-
低速走行時にクラッチレバーを...
-
エンジンブレーキを多用すると??
-
ZRX400のチェーン調整について
-
職場でどのようにしてLINEの交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
MH23SのワゴンRスティングレー...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
バイクのチェーンのたるみ量に...
-
チェーンからの異音
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
フルカバードチェーンが普及し...
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
バイクにのってると、チリカタ...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
カブの最高速が落ちた
おすすめ情報