重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害を疑われた子どもが、受診したのに何でもないと言われ、その後やはり発達障害だったと確定になるケースってありますか?

A 回答 (1件)

子供が発達障害をもっています。



基本的には一度診断がされたらゆるがないものだということを聞いたことがあります。
ただ、成長につれ症状が出にくくなる子供がいる一方、逆に症状が大きく出る場合もあるのも事実のようです。

また、診断までかけた時間やテスト方法なども施設によってまちまちだとも思うので、ケースとしてはありうると思います。

文面から察するに、一度受けた診断結果に疑問があるということでしょうか?

診断をつけることがベストかどうか難しいところですが、発達障害あるなしに関わらず、保護者が子どもの特性を理解してその子に適した接し方をしてあげてください。

実際、知能面など大きな特徴がないグレーゾーンの子どもはかなり多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!