

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
完璧に着きました(^_^)V
ここまで見事に着くとは驚きです\(◎o◎)/
こんな良い接着剤があるんですね。
結局、ご紹介いただいたコニシのG17を買ったのでベストアンサーとさせていただきました。
No.5
- 回答日時:
アロンアルファは商品名、瞬間接着剤--シアノアクリレートは、硬質材料以外には無理です。
接着剤は、それぞれの用途に合わせたもを使用しないとくっつきません。
砕いてきな推奨接着剤は写真だけでは判断できません。製品の仕様書に書かれている素材名を補足してください。
写真で見る限りは、コニシG17やGクリアなど合成ゴム系が用途が広く使えそうですが、接着作業がとても難しいです。
【合成ゴム系】
1) 接着目なの汚れを取る。 ・・・・頬完全に剥がさなければ
2) 両面に薄く塗布する。 ・・・・ムラなく平らに塗布は困難
3) 指がつかなくなるまで溶剤を揮発させる。・・・完全にはがしてないと難しい
4) 圧着--場合によったら木槌などで叩く・・・叩いたら壊れる。
それでも接着剤の厚さのムラで凸凹になるでしょう。
溶剤を含まない反応硬化型でかつ塗り斑の影響のでないものが良いでしょう。シリコン系のものが良いかも・・。
完全にはがせるならアクリル系粘着剤と言う手もありますが・・・多分製品時はそれが使われている。・・・家庭用はスプレー以外はないと思います。
いずれにしろ、本体、カバーの材質を補足してください。
No.4
- 回答日時:
両面テープしかだめじゃないかな、全部簡単にめくれるならめくって
周辺を特にしっかり、テープを切って、貼ります。
本体にゴム系を塗ってみて、乾燥しはがれないようならゴム系でもいいです。
私はつかないと思いますし、やる場合は完全に乾燥してから貼り付けますよ。
No.3
- 回答日時:
他の皆さんの回答と同じで、合成ゴム系接着剤がよろしいと思います。
写真の状態で、キチンと張り替えるとすると、一旦全部剥がしてからの方がよさそうです。
合成ゴム系接着剤は、手にベトベトついて、後がたいへんです。
篦を使用して、薄く平らに両面に塗り、手につかない位に乾かして(3~4分くらいでしょうか。)から、圧着します。叩ければよろしいのですが、出来そうにもありませんから、当て木をしたりして押しつけて下さい。これでOKです。
ご回答ありがとうございました。
ゴム系で正解だったようです。
なかなか綺麗にはいきませんが、元々なにかの接着剤で着いてたわけですから着かないハズないのです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
ベークライトを接着するには
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
接着式のアイプチをしてるのっ...
-
ベニア板とプラスチックの接着
-
割れた土鍋のふたを修理するには
-
蜜蝋ワックスを塗った板の上に...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
車の車内の高温でも溶け出さな...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
石のブロックと木材の接着方法…。
-
大理石とステンレスのコーキン...
-
ミラーマットの接着方法
-
金属と木材の接着について。 写...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
シリコンとプラスティックを接...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
接続した塩ビ管から水漏れが
-
木とガラスを接着するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
ベークライトを接着するには
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
薄くて硬い材料を探しております
-
棒の長さを伸ばしたい
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
ステンレスとプラスチックの接着
-
こたつの足に使えるような接着...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
おすすめ情報