No.4ベストアンサー
- 回答日時:
AとBの電球の抵抗がそれと並列につながっている線に比べ大きすぎるからです。
電球というのはわかりやすい負荷のようで、あの有名な発明家エジソンが
日本の八幡の竹でようやく実用化できたように、非常に神経質な製品です。
もうなくなりLEDにかわろうとしていますが。
もっともLEDのほうがもっと出題が、難しくなります。
ABCともデジタルの電流計に置き換えABに並列な電線に電流計Dをおくと
比較的わかりやすくなります。
(いずれにせよクイズ的感覚で答えないと正解は難しいですね。
エジソンなどの天才は落第するかもです。)
No.3
- 回答日時:
ランプAとランプBの下側の配線の抵抗値[Ω]が[ランプA+ランプB]の抵抗値[Ω]より
ズートが小さいので、電池の[+]がランプCの右側の端子に接続した状態と同じです。
電池の[-]はランプCの左側の端子に接続されていますので、結果的に電池の[+]と
[-]はランプCに直接接続されたことと同様になり、ランプCのみが点灯します。
なお、[ランプA+ランプB]の両側は下側の配線で短絡されていると言い、この2つの
ランプが点灯することは考えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
60W形の電球は電池でも明る...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
電球
-
乾電池で5Wの電球を何時間点灯...
-
農業用トラクターのウィンカー...
-
ファンモーターの直列結線
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
豆電球2個の直列回路と並列回...
-
テスラコイルコイルの近くで電...
-
豆電球と導線ってどこで売って...
-
白熱電灯を冷却すると暗くなり...
-
コンセント(AC100V)にソケッ...
-
豆電球の明るさの決め手
-
電圧について質問です。日本は...
-
消費電力について質問です。 電...
-
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
木ネジが電線と接触したら?
-
モーターのロータとアーマチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気容量の算出W→VA
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
統計学の問題です。 ある家庭の...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ファンモーターの直列結線
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
自由研究で燃料電池をつくって...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
おすすめ情報