重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学3年女子です。私は先生方?からの推薦で体育委員長をやらせてもらっています。今、体育の授業で集団行動をしています。でも私は委員長のくせに先生に選んでもらった存在なのに声出してもらうための工夫とか皆のなにが足りていないとかいう分析力が全くありません。それと、授業で集団行動の練習をしているときにいろんな人が私に意見をいってくれます。自分が思った意見を言ってくれるのはありがたいし、嬉しいいんですが正直言ってまとめ方がわかりません。皆をうまくまとめられず、練習がスムーズにいかないせいで小声で文句を言われたり嫌な顔をされたりするのがすごく嫌です。本当に泣きたくなります。

無駄な話が多くなってしまいましたが、リーダーに向いている人とはどのような人なんでしょうか。それと、大声を出さずに上手くまとめるにはどうすればいいですか?
できたら、声を出してもらうための練習法で何かご存じでしたら教えてください。

文章分かりずらくてすみません。

A 回答 (1件)

うまくまとめるのが苦手なら一つずつ解決することがいいですね。


練習がうまくいかないのは、練習をする前に練習する内容を決めていないからではないでしょう?
どういった練習をするのかをまず伝えて「この前の練習で○○という意見が出たのでやってみたいと思います。」といえばスムーズに行くと思います。
どうしたら良くなるか考えるのがリーダーの仕事ですね。
声を出してもらうには、出してない人を注意するのが早いですね。
一人が言っても聞いてもらえない場合は複数からの注意を求めることですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!