dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の授業で朗読の発表をすることになりました。
私の班は4人でやります。
そこで、何か読み方に工夫を取り入れなければならないのですが、どのような事をすれば良いでしょうか・・。。
順番に読んでいくだけではダメなので、同じ部分を声を合わせて読む、強調する部分を繰り返す・・・・などなど
どんどんアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



小学校の給食の時間同じようなことをやってました。
発表までにはまだ時間ありますよね?
そしたら・・・
練習・・まずは声をだして読むということになれましょう。
目で追って読むのと声を出して読むのって全然ちがく難しいです。
〇〇さんはここまで 〇〇さんはここまで・・・と範囲が決められてるかと思いますので、
皆で練習するときはここはこう読んだほうがいいよ・・・とかをメモしておいて一通り読んだら
〇〇さんのここはこう読んだ方がいいと思うとかの意見交換をし、お家でそれを再度練習。
そしてまた皆で一緒に・・・ってのを繰り返したらどうでしょうか?

小学生の時に経験したのは朗読担当の子は他の子より早くに食べて、皆が食べ出すときに前に行って読む・・・という感じでした。
しかも 宝島とかの長編をバトンタッチで今日Aさんが読んだら給食の最後に 明日は〇〇さんお願いします。
でした。
そのとき皆おうちに帰って声をだして読むことをしてましたよ。
発表とのことですから、時間は数日または1週間はあると思いますので、お家で練習プラスお友達と集まって練習すると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼、遅れてしまってすみません。
先日無事に終わらせる事が出来ました。
給食の時に朗読をしあうというのも楽しそうですね!!!
アドバイス感謝です。ありがとうございました☆☆☆

お礼日時:2004/11/30 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!