dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジンなどをやり始めたので、最近出回り始めたマットゴールドのチェーンを買い求めました。
複数入ったセットものを買ったので、使ったことのない細いチェーンも入っておりました。
処理には引き輪、カニカン、vカップしか使ったことがありません。
丸カンも入らない細いチェーンはどのように処理するのがいいのでしょうか?
チェーンの横幅は1,5~2ミリくらいです。
どうぞよろしくお願いします。

「ネックレス用チェーンの処理の仕方を教えて」の質問画像

A 回答 (3件)

こんにちは


私の場合は目打ちでチェーンの穴をそっとそっと広げています。
後、細い丸カンを使うことも大事だと思います。
まったく通らないものはU字金具やボールチップでテグスやナイロンコートワイヤー
の様に処理しています。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kii11111様

チェーンがあまりに細くて、おまけに老眼ときてるので、穴の大きさなど考えてもみませんでした。
なるほど、広げて丸カンが通れば普通に処理出来ますね。
U字金具というのは初めて聞きました。
今日、書店に参考になるアクセサリーの本は無いか探しに行ったのですが、参考になるものはありませんでした。
テグスで処理というのは、もしかしたらカシメ玉より、外のボールチップのサイズが若干小さいもので使えるかもしれないですね。
お答えいただき大変ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 18:37

追伸です


カシメあるいはつぶし玉やボールチップには
大小かなり幅がありますので、大きいものを選んでくださいね。
U字金具では無理かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細くて小さな丸カンを取り寄せまして、目打ちで少し広げましたら
1本は入りました。
他のはつぶし玉でやってみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2015/04/25 20:31

私だったら…かしめ玉+ボールチップで。



ただ、これが正解なのかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanhangege様

地方に住んでおりますので、手芸店にあまり種類がなく通販になってしまうのですが
かしめ玉というのはつぶし玉という表現でも販売されているパーツでしょうか?
ボールチップのコード穴はちょっと通るかどうかわからないのですが
かしめ玉で糸でいう玉止めみたいにして、ボールチップでくるむわけですね。
高級なチェーンではないので、パーツを手に入れて一度試してみます。
お答えいただき大変ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!