
どうもです。
現在、仮想vineLinuxにてMySQL5.6.24をインストールしております。.gzファイルを
/use/local/srcにて解凍後、cmakeを使用⏩cake
設定済みでmysqlインストールしました。もちろんデーモンもレベル2、3、4、5がonです。
この状態でmysqlをたたくとbashにこのコマンドないよーって怒られます。
一応プロファイルの最後に、/use/local/arc:/Sabin:binなんかもいれたんですが変わらず。どうすれば良いのかわかりません。
どなたか助けてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「/use/local/arc:/Sabin:bin」この中にmysqlコマンドがあるか、もう一度確認してみてください。
見つからない場合はfindコマンドで探し、見つかった場所へのパスを設定してください。
なおプロファイルは設定ファイルを編集保存しただけでは反映されません。
反映させるにはsourceコマンドを使います。
よくわからなければ一度ログアウトしてからログインすれば反映されます。
またこちらはコマンドが見つからない件とは関係ありませんが、レベル2、3、4、5がonとなっていても再起動するまではサービスが起動しているとは限りません。
教えてくださりありがとうございました。
Pathを調べましたが、which MySQL
です。結果⏩no MySQL in (事前に通したパス)という出力でした。意味がよくわからないのと、find で調べても該当なかったです。 ログインログアウトとソースコマンド実行しても変わらずです。
実際、MySQLの起動提出出来るのになぜできないのか不明です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
system関数のエラー検出
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
バッチファイル pause時の文字...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
SDカードの初期化について
-
VB6.0でVISAを用いる
-
linux duコマンドで困っています。
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
メルカリを退会して再登録した...
-
fprintf関数
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
FFFTPの自動化バッチについて
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
MkDir パス名が無効です
-
VBSでメール送信
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
掲示板の内容が同じ掲示板2にリ...
-
参照元Excelファイルをバックグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
Visual C++からftpを使う
-
system関数のエラー検出
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
テキストボックスのフォーカス...
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
バッチファイル pause時の文字...
-
telnetで接続した先のコマンド...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
Windowsのバッチファイルでcall...
-
EXCELで右クリックメニューの追加
-
シリアル通信でのread関数の戻り値
-
データリーダーからのデータ読...
-
バッチ(Windows2000)での解析エ...
-
FlashROMにデータを書き込むに...
-
ぱそこん、スマホのos、アプリ...
-
VBAチェックボックスで有効無効...
-
VBA チェックボックスの設定に...
-
コマンドボタンテキストの改行
-
SDカードの初期化について
おすすめ情報
ご回答誠にありがとうございます。
恐らく原因わかりました。
自分ソースインストールでバイナリーインストール方法見てました。
作られてるはずのディレクトリなかったんで??と思ってました。^_^
試したい事あるので。
ありがとうございます。
また投稿するのでよろしくお願いします。