
PCとクラウドサーバの考え方はとにかくPCの中の特定のフォルダ構造の内容がそっくりクラウドサーバに保存され、他のPCでも設定すればそのPCのフォルダにそのフォルダ構造がコピーされるということだろうと思います。なるほど、大変便利なのですが、以下のような質問があります。
1.複数のPC、クラウドで同じフォルダ構造になるように調整されるとした場合、1つのPCが長期間電源をいれておらず、足並みをそろえることが遅れた場合、古い方が新しい設定だとクラウドが思い込んで全部が古い状態に戻るということはあり得ないのでしょうか。端的にいうと、あるPCに特定のファイルがないという状態がある場合、”ユーザーによって能動的に削除されたのか(サーバにはあるが削除)”、”あるはずなのにない(従ってクラウドからコピー)”のかが判別されるのかという問題です。ここがはっきりしないと安心できない感じがあるのですが。
2.このような使い方はまるでフォルダ共有と同じです。クラウドとは大規模で安全なフォルダ共有ということなのでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
クラウドとローカルのディレクトリー構造が同じだとは限りません。
たぶん、クラウド側の構造が優先され、それに接続されるローカル複数が従うのでしょう。
一つのクラウドを複数のローカルが共用する(最新性を維持する)方法に「同期」と言う概念があります。タイムスタンプがあるので、いわゆる「先祖がえり」は無いと思います。
しかし、クラウド接続無しに各々ローカルがファイルを更新して、その後一斉にクラウド接続したら、最新性は判別できません。利用の仕方しだいでしょう。
No.1
- 回答日時:
1.そういう仕組みはちゃんと考えられて作られていますので、そういう心配はありません。
2.クラウドにもいろいろあるので、dropboxとかonedriveとかだとフォルダ共有ということですね。そういう機能でないクラウドも山ほどあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
ハッカーはマイクロソフトには...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
タブが削除できない
-
ログインの継続?
-
インターネット接続で お聞きし...
-
Windows System32 Security Hea...
-
ウイルス感染の表示
-
Falloutについて
-
中古DVDを読み込んだだけでマル...
-
ホワイトハッカー
-
デジタル署名について 文書を送...
-
ネット接続の設定変更
-
個人情報 防ぎたい パソコンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
パソコン3台で気軽にデータを共...
-
USBメモリーは、もう古いの で...
-
kindleのクラウドの容量
-
社内ネットワークハードディス...
-
クラウド基盤構築ソフト(OSS)...
-
クラウドにデータを保存する将...
-
iCloudなどのクラウドデータの...
-
ワンドライブのデータが消えた
-
バックアップ先のクラウドにつ...
-
クラウド利用がいまいち不安で...
-
クラウドってなに?
-
オススメのクラウドの会社を教...
-
原稿や写真を個人でクラウドコ...
-
クラウドへのバックアップは心...
-
マイクロソフトOneDriveの設定...
-
クラウドについて教えて下さい
-
共有しているエクセルのファイ...
-
突然クラウドの容量が減った
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
おすすめ情報