

4月から東京に出てきました22の男子です
一カ月が経過しました
元々、田舎者ですのでこちらでの生活は厳しいです。
東京の会社は女性が多く上司や仕事を指導して下さる先輩も女性です。
ど素人の僕にでも比較的優しく丁寧に仕事を教えて頂いております。
先輩達も我慢して下さっているのが分かります。
先日、先輩に連れられ初めてお客様の会社にお伺いしました。
その時の担当者様が新人の私を気に入って下さいましてそれが原因で今、先輩とややこしいです。
私が指名され先輩と一緒に行きましたら次回は私一人で来るように言われました。
先輩のメンツがありませんので遠慮はしましたがなにせお客様の要望ですので上司の判断でとりあえず次回は一人で行くように言われました。以来、先輩の様子が全然変わってしまいました。
今までは必ず何でも一緒にしてくれましたが、何もしてくれません。
応援はして下さいます。
顧客のデーターとかも伝えてくれました。
先輩たちは皆さん聞いたことは熱心に教えてくださいます。
僕が一人で行く事になってしまったので連休も安み返上で仕事をする様に言われました。
そんなことできる訳がないと思い上司の悪い冗談かと思って昨日、田舎に帰りました。
案の定、朝一で先輩から連絡があり、上司はじめ課の人が全員出てきているらしいです。
連休明けから一人でまわり始める僕に仕事を教えてくれる為らしいです。
今、地元の駅に居ますが、出社できるのが大遅刻で午後からになり、先輩達や上司に大迷惑を掛けることが今の時点で決まっています。
まぁ暇なのか彼氏が居ないのか知りませんが連休ぐらいゆっくりすれば良いモノをありがた迷惑な話です。
出社していなかったので電話で先輩は怒ってましたので、僕は田舎にかえっている事は言えませんでした。
今、超ビビってます。
上司まで出社しているので下手すれば厳しい処分もあるかも知れませんが・・・・
この状況で出社するのがすごく重いです。
アドバイス下さい。
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
この場所は、いろんな人がいろんな意見を書きますからね。
自分の意見を押しつけようとする人も多いし、逆に同意して応援してくれる人も居ますね。
この回答を質問者様が読んでいただける頃には、もう問題が解決していると良いですね。
他の回答者さんとのやり取りを見て、質問者様が、自分の心の中で葛藤しておられるように思います。
【仕事】というものを、どのように捉えるか、が重要な気がします。
質問者様は【仕事】を大事なものと捉えながらも、基本的な日常生活を犠牲にするほどでは無いと思われているような気がします。
学校を卒業したばかりで、まだ覚えることがたくさん有るであろう今の環境では、仕事の楽しみを感じながらも、ストレスも多く感じておられることと思います。
そして待ちに待ったGW。発散するぞー、と考えても当たり前の事ですよね。
【仕事】に対する気持ちは人それぞれ。
同じ人でも、やっている仕事の内容や、人間関係、環境、年齢などで変わっていくと思います。
質問者様の考えを否定するような回答が多いのは、こういう質問に回答したがる人たちは【仕事】を人生の重きに置いた人が比較的多いからでしょう。
または、若くこれからいくらでも成長するあなたのような若者に、「仕事とは厳しいんだよ」と言いたいのでしょう。人生の先輩ぶりたいのです。
否定的な意見を聞き入れることも大事ですが、自分に自信を持って行動することの方が大切だと思います。ただ、同僚・上司とは、納得が行くまで話し合いをしたいですね。
質問者様は、上司の皆さんが休日出勤してまで成長させようとしている、貴重な存在なのではないでしょうか。
その指導方法に、キャリアや年齢のギャップが有りましたね。
その会社で、長年頑張っていかれる気持ちをお持ちなら、【仕事】に対する考えを、会社の平均的なレベルに近づけることが必要な気がします。時には自分の意見を、時には我慢を。
会社で大切に指導され、また1ヶ月も経たぬうちに客先からも気に入られるようなあなたなら、それができると思います。
もしかしたら、何年か経過して、あなたが新卒社員に「休日出勤なんて当たり前だぞ」とか言ってるかも知れませんよ。
頑張ってください。
もうかなり前のスレにお答えくださいまして有難う御座いました。
連休明けに一人立ちさせて頂いております。
が、しかしくどいようですが私はまだスッキリしていないのです。
連休に旅行に行こうと計画していた旅費およそ20万は前日の夕方キャンセルでしたので戻って来ませんでしたし一緒に行く筈だった友人にも大迷惑を掛けてしまっています。
仕事は厳しいのは十分承知しています。
難関を突破して就職させて頂きましたので仕事はとても大事です。
しかし日本人特有の会社に対してYESマンになり過ぎなんです。
そもそもこんな無茶苦茶な事は考えられないと私の周囲の人達も言っています。
一人立ちさせて頂けるのは有り難いですが何も連休中に急に連絡が入り「連休明け一番からひっとり立ちだから明日は休日だが出て来なさい」こんなのは可笑しいです。
社会の厳しさとかとはまた別です。
連休の前から事前に連絡があるべきです。
このことは絶対に分かって頂きたい。
止むを得ない事態が発生してしまえば緊急出社も当然と思っています。
今回は違います。
No.25
- 回答日時:
さっさと田舎帰れや!
と思って考え直したりもして再度かきこみますね。
急な休日出勤になる事くらい何処の会社でも普通にあります。
会社の経営状態や部署によってはない所もあります。
そんな時に就業規則にそんなのありませんよね?とか言ったらいけません
今の日本はそういう社会なんです。
悲しい事に君の言ってる事は間違いもあるが、間違ってない部分もある。
だから、まだ社会の波に揉まれてない純な気持ちだからこそ、今が辛かったり納得出来ないんだと思いましたね。
まだ若いから、これから先納得出来ない事ばかり出てくるだろうから自分の中で会社に対して上手く諦める事で気持ちを整理出来るようになって欲しいですね。
批判に対する言葉使いを見てるとまだまだ子供かなと思い可愛い所が多く見えました。
ちなみに、前回の回答でアカウント作ったってのは私の事ですよ!貴方の事じゃないです!
私も貴方に言われた事。私自身気付かずに他人を傷つけたりしてる事があるかもしれませんね。
私自身も見直す機会をありがとうございます。
これから嫌な事あるでしょうけど、上手く自分を守る術を早めに覚えてくださいね。
No.24
- 回答日時:
前日ですか?ならその先輩も悪いですよ。
俺ならキッパリ断りますよ。
こっちも予定があるんでと。
その後、お言葉ですが、1週間前くらいに言ってくださいと。コミュニケーション不足で行く気が失せる前に言ってみるのもいいですよ。
No.22
- 回答日時:
他の回答者さんの書いてること
もう一回落ち着いて読み直してみたら?
自分の行動考え直してみたら?
若干ずれてるところが面白い。
勘違いしてるところが面白い。
イタイ人ですね。
選ばれた…とかこっちが恥ずかしくなるくらい恥ずかしい。

No.21
- 回答日時:
君が悪いよ。
全部。全部君が悪い。ここで質問しているけど、実は自分の都合のよい回答を待っているだけだ。
でもそんな回答来ないよ?だってきみは理解不能なんだもん。
もう今の時点で君は言い返すことしか考えてないでしょう?
「そんなこと聞いてんじゃねぇんだよ」「聞いていることにたいして以外書き込んでんじゃねぇよ」
とか?
質問した本人の理解を超えるほど深く、根本的なところがおかしいんですよね、君は。
君の言っていることは、間違ってはないけど「友達に吐く愚痴」「小言」程度でそれを正しい意見として偉大に見過ぎているだけ。「俺は間違ってない」と、相当な自信を持っているようだけど、会社の人からしたら君の小言はどうでもいいんだよね。
他人に完璧さを求める割に、君は意味不明だよ?
じゃあねーーーー~゜・_・゜~
No.19
- 回答日時:
典型的な3年以内に退社するタイプの人材ですね。
こんなつまらない事を言う為に、わざわざアカウント作りましたよ。
貴方に今一番求められているのは相手の立場に立ち、しっかりと物事を捉えることだと思います。
貴方の文章を読んで感じたことを纏めて箇条書き致します。
顔も知らない初対面の人間に、ここまで思わせるだけの人間だと改めて理解したほうがいいかと。
あなた自身を侮辱したくて言ってるのではありません。
今後貴方が苦労するであろう人間関係の中で最もまずいと思う点だけ書きました。
貴方の文章から例文として列挙し判りやすようにと思いましたが
私がそこまで面倒見て上げる理由はありませんので削除しました。
自分自身で考えて悩んで失敗して一歩ずつ成長してください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・自分を理解しているつもりで理解出来ていない点
・利己的な人間である点
・顧客>超えられない壁>貴方
教育は貴方のためでなく、顧客のためです。
貴方みたいな底の知れない新人なんかより、顧客の方が大事ですから勘違いしないように
・自分が可愛くて仕方ないお子様という点
分からねぇ事を言う奴がここにも一人いたな。
顧客が大切なら突然、新人を付かせるなって言ってるんだよ。俺は。
そもそも大切なお客様に失礼だ。
周りの人間も、たまったものじゃない。
それに、アンタみたいな人間こそ自己中で人に嫌われるタイプだって事を自覚しろや。
第一、俺が何のためにアカウントを作ろうがアンタの知った事じゃねぇ
気に入らねぇなら答えるな。
No.17
- 回答日時:
No13です。
GWに入る前の日に会社で上司が「休み返上」と言ってのでは無かったんですね。
上司がメールで連絡しただけというのもちょっとどうかと思いますね。
でも、あなたも帰省する予定であることを返信すれば、今回のように怒られることはなかったかもしれませんね。
まあ、会社によってですが、突然来週から1年出張(←転勤じゃないの)なんて事もあります。
急きょ、引っ越しの準備をして、出張(転勤)先の住まいを探しをするのです。
日本は会社に「YESマン」でなければならないような風習があります。その会社に染まるか染まらないかですね。
これから先、あなたがこの会社に染まるか染まらないかはあなた次第です。
No.16
- 回答日時:
テレビはみないので、半沢某は噂程度しか知りませんが土下座が扱われていたのですか。
土下座は攻撃手段ですから、もし謝罪するならやらない方がいいという意味で書いたつもりです。
とりあえず納得がいかないのならばその旨を先輩や上司にちゃんと伝えるといいですよ。
お互いが損をしない結末になります、きっとw
日本人は、好意のつもりで今回のような面倒の見方をしますが、そういうのが嫌ならばきちんといってみるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 将来について。 現在21歳、田舎の大手運送会社で正社員の事務をしています。 現在の仕事は有難いことに 4 2023/05/05 17:32
- 会社・職場 自分だけ奢りじゃなかった(長文すみません) 6 2022/06/27 00:38
- ビジネスマナー・ビジネス文書 否定的なコメントはご遠慮願います。 私は30代女性で生命保険会社で事務員として勤務をしている派遣社員 4 2022/06/20 21:03
- 片思い・告白 女性の先輩 1 2023/03/26 09:44
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 会社・職場 職場の女性社員さんの独り言について 4 2022/09/17 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感の上げ方 社会人5年目の女性です。 3年目の時に、直属の上司から強烈なパワハラを受けて、か 1 2022/04/28 03:29
- 会社・職場 【仕事上の悩み】上司から先輩に教えて貰えるように努力しないといけないと言われましたが 3 2022/10/15 07:07
- 大人・中高年 後輩育成でイライラが止まらない 3 2022/04/18 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
敬語がわからない
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
職場での連絡先交換について 私...
-
訪問後のお礼メールについて
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
飲みの誘いの断り方
-
マナーについて バイト中に、テ...
-
なぜ説教好きな人やいちいち説...
-
ナースサンダルでの来客応対は...
-
リードタイムについて
-
バイト先の上司・先輩が手を振...
-
先輩と帰りたいが為に待ってし...
-
上司や先輩の敬称略について。
-
自分の方が先輩より出来る人、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場での連絡先交換について 私...
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
敬語がわからない
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
直接、注意してこない男性上司
-
後輩や年下が先に出世するのっ...
-
マナーについて バイト中に、テ...
-
職場の人間関係
-
会社で昼ごはん食べてたとき、...
-
会社の先輩が勝手にPCを使う
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
おすすめ情報
たくさんの方から回答を頂きまして感謝しています。
しかし、私は納得できません。
一人立ちさせて頂けるのは有り難いですが予告なしに急に連休明けからにするから
連休を返上して連休中にバタバタしなければならない馬鹿みたいな展開になるのです。
5月の半ばぐらいに独立させて頂けたならスムーズに事が運ぶのです。
誰でも連休の計画は立てます。
急に仕事が入ってドタキャンなんてこれも社会人として如何なものでしょうか?
救急病院の医者限定(のんきな町医者は論外ですが)など人の命を預かるような人なら話も別ですが・・・。
あまりにも上司のメールでの連絡が子供っぽかったので冗談だろ?と思ったのです。
100%悪い訳じゃありませんよ。
100%どうこう言い出せば就業規則にもそんな決まりはありませんし。
休日出勤手当を出す訳じゃない。
こういうのは会社側の従わなければ辞めさせる的な横暴なやり方なんです
勿論、連休がない事が最初から計画的でしたら100%私が悪いですが。