dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XRをお持ちの方、乗っていた方にお尋ねします。
最近入手したXR250の98年式の、リヤサス調整についておしえてください。
縮側と圧側の両方の調整ができるのですが、自分の体格に合わせて標準状態から若干調整してみようと思います。
自分の体格は168cm、62~63kgなので、標準より柔らかめの方が合うのではと思いますし、足つきも今より良くなるのではと考えてます。調整状態は、現在は縮側・圧側とも標準状態です。
それでおしえてほしいのは、
1.調整は縮側、圧側の両方をやるものか?
2.調整の目安は?具体的に、縮側いくつ、圧側いくつ回す(XRの調整の1クリックを1回として回すのが適当か?縮側を1クリック回したら、圧側も1クリック回すのか?
3.極端に言って、両方とも最弱まで回すと林道ツーリングなどはきつくなるのか?

全部、自分で試してみれば良い!と言われそうですが、経験者の方からの意見を是非参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします!
(そもそも、私の体格は標準の範疇でしょうか?)
ツーリングシーズン真っただ中に入ったので早く知りたいです。お願いします!!

A 回答 (1件)

前回もおなじ質問をされてましたが付いている回答が充分でしたので私は回答しませんでしたがアレではよくわかりませんでしたか?



1つ気になったのは『サグだし』と『ダンパー調整』を混同してる気がします。

サグ出しはバネの上のナットを閉めたり緩めたりして最初のサスの沈み具合を調整します。
これはバイクによって何センチ沈んだほうがいいというのがあるので体重で締め付け具合を変えます。(XRのサグ値は知りません)

対してダンパー調整は減衰率の調整なので脚付きには(多分…)関係ないです。
これは完全に好みの問題です。
体重も関係あると思いますが道の状態や自身の技量によっても変わるのでなんとも言えません。
その体重なら完全に標準の範疇なので取り敢えず初期値でいいと思います。
荒れた道なら圧側を緩めるとかジャンプしたいならバネが伸びやすいように伸び側を緩めるとかかっ飛ばしたいなら両方共締めるとかじゃないですかね…

なので
1.決まりはないので好みです。
2.好みなので具体的な決まりはないです。
 ただ1・2クリックではさすがに違いが解らないので最初は6クリックくらい一気に動かして自分のこのみを探したほうがいいです。
3.必要があれば最弱にしてもいいですが林道程度では要らないと思われます。
 但し一番締め付けた状態から規定のクリックまで戻すことで緩めますが多分それ以上に回ると思います。
 戻しのクリックは規定の数値までにシて下さい。

サグだしをしたいのかダンパー調整したいのか質問からはイマイチわかりませんでしたが上記は前回の(別の人の)回答にも書いてあることです。
よく判らなければダンパーは標準のままでサグだしのみすればいいです。
サグ出しは体重によって決まるしダンパー調整はドライバー1本でいつでもできるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。完全に混同してました。自分の希望は、おっしゃるサグ出しの方です。
サグ値というのは分からないので、調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!