
5月4日放送のバラエティ番組「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)に出演した渋谷のガングロギャル(22歳)が、「“ビリギャル”がかすむほどの驚異的なギャル」と大きな反響を呼んでいる。
この日、番組は「普段使っているのに読めない漢字を調査した件」とのテーマで、街ゆく人たちに漢字の問題を出題。それに答えてもらう様子が放送されたが、そこに登場したのが渋谷の「ガングロカフェ」で店員をしているというギャルだった。
例えば「弁える」の問題には「わきまえる」、「強か」には「したたか」とあっさり回答。ギャルはさらりと「私、漢検1級持ってるもん」と言い、番組MCのマツコ・デラックスに「人は見かけで判断しちゃダメよ」「すごい」と感心させた。
「そもそもなぜ漢検を受けようと思ったの?」とスタッフに質問されたギャルは「暇だったから」。実はこの“暇”については「いろいろやらかして、入ってたときに…」「社会から隔離されてたとき」と、なにやらご事情があるようだったが、当時「だって暇でやることないんだもん。与えられるものがそういうのしかないから」という感覚で、漢検にチャレンジしたそうだ。
実際に1級を取得したのは「中2くらいっすね。14歳のとき」。「中2で漢検1級は天才ですよ」とスタッフが感想を漏らすと、ギャルは「そうなん? でもそのときに秘書検定も取ってたよ」と、さらなる凄いエピソードを披露した。
この驚くべきギャルの登場に、Twitter界隈なども騒然。「漢検一級もってるガングロカフェの店員さん会いてえww」「さいこーすぎるw」「ギャルで漢検1級で14の時にとったとかかっこよすぎ」「ガングロカフェの漢検一級の人やべえwww」「ビリギャルがかすむなww」など大反響を呼んだ。
なお、このギャルは、日本最大のギャルユニットBlack Diamondがプロデュースするカフェバー「ガングロカフェ」(※ガングロギャル版のメイド喫茶的なもの)で働くあゆたまさん。Twitterも開設しており、プロフィールによるとアニヲタで、「銀魂」や「NARUTO」「Free!」などが好きだという。
=================================
すごいですね、この人。
しかもしっかり働いていらっしゃる♪
どんなに立派な資格や教養があっても働いてない人間はクズですからね。
この人 どう思いましたか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
40代のニートです。
それはただのフリーター、無職です。また、そんな意味のない勉強をしている暇があるなら、大企業の正社員として働けるように学校の勉強を一生懸命にした方が良かったのでは?。
カフェの店員で働いている?、質問者は大丈夫ですか?。
日本で、まともに働いていると名乗っても良いのは正社員だけですよ。彼女はカフェの正社員ですか?、違いますよね。たぶん、アルバイトでしょう。
アルバイトは世間一般で無職、すなわち働いてません。
それに漢字検定だろうが、スペイン語検定だろうと、就職では何の役に立ちません。就職で役立たない資格を勉強しても、それは趣味です。アニメや歴史の検定で級を持っているのと一緒です。
それぐらいで「ビリギャルを超えた」と言っているなら、小学3年生で技術士試験(宅建と同程度の難易度)を合格した人もいます。世の中は広いです。

No.6
- 回答日時:
他人を批判して差別する人は その人達よりも劣ってるだけです・・・
人間の本質は仕事では無く 心なのです・・・
何れは あなたにも解かる日が来る
それだけです・・・
No.5
- 回答日時:
No.4 gouzigです。
「しかし、努力しない(=働かない)人も含まれますので、やはり最低限の努力は求められて当然では無いでしょうか?」
→おっしゃる通りです。
No.2
- 回答日時:
そのギャルが合格したのが「日本漢字能力検定1級」ならかなり凄いですが
実際は「ビジネス漢字能力検定1級」なので中2にしては凄い程度です。
ビジネス漢字能力検定1級のことを漢検1級と呼んでいるようです。
ttps://twitter.com/sakatamagosama/status/595723945149669377
ビジネス漢字能力検定は100点満点、日本漢字能力検定は200点満点
また、日本漢字能力検定で3級→1級という取り方はまずありえません。
普通は2級→準1級→1級か、2級→1級です。
問題のレベルは
ビジネス漢字能力検定1級の例題(読み)
遊説 懸念 蜆 氷雨 蚊帳 閉塞 孔雀 杜撰 逸話 翻弄 嫉妬 便箋 白壁 声色 雑巾
日本漢字能力検定1級の例題(読み)
甍瓦 隈澳 籬垣 兵站 丐者 墳塋 淹留 圧状 釁隙 秘鑰 貶謫 剿絶 勍敵 蕈中 轅
難しさに極端に差があります。日本漢字能力検定1級は中2が1週間
勉強しただけで受かるような簡単な検定ではありません。
ビジネス漢字能力検定1級は一見日本漢字能力検定2級相当に見えますが
日本漢字能力検定2級の面倒な設問である四字熟語と部首がないので
日本漢字能力検定2級未満、準2級以上といったところです。
本人はツイッターで書かれた自分のことについて全て返信やリツイートしているようなので
一応自分も本人に上記の旨を伝えましたが、返信はされずに無視されました。
他にも同様の疑問を感じた人が彼女に指摘しているようですが、全て無視されており
彼女が返信リツイートしているのは彼女を称賛するツイートだけのようです。
中2でビジネス漢字能力検定1級合格でも普通に凄いので、結局凄いんですけどね(笑)
回答ありがとうございます。
だいぶ違いますね。
ビジネス漢字能力検定1級はかなり易しいですね。
(私は社会人ですから例に挙げて頂いた漢字は全部読めましたが(^^;
まぁでも思うんですが、日本漢字能力検定1級は確かにすごいですが
正直、もう一般的に使わない漢字だらけですよね?
そういう意味では学生が「ビジネス漢字能力検定1級」を取るのは
正しい選択だと思いますよ。
日本漢字能力検定1級は実際の生活の中では自慢でしかなりません。
ビジネス漢字検定1級でも中2で取ったのは褒めるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
- 高校受験 今中学3年生です。私立の高校に推薦で行きたいと考えてます。成績はずっとオール5です。もし行けるなら資 1 2022/09/02 23:26
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 政治学 フジテレビの選挙特番の若者代表の意見、見た人いますか? 1 2022/07/14 13:25
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検で4級と3級どちらを受けた方がいいでしょうか? 中学2年です。今日、漢検の申し込みを学校の先生に 2 2023/05/25 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報
ちなみに私は漢字検定何も持ってませんが学生の頃かなり読書をしたので、そのおかげもあってか
社会人になって改めて漢字を勉強するようなこともありませんでした。だからビジネス漢字検定程度ならたぶん、即1級取れると思います(^^;