dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの経験の方いらっしゃいますか?
回避できましたか?
田舎のサイクリングロード両脇の畑や田んぼに電線を張っているのを
見かけますが・・・。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ご回答有難うございます。
    実際に被害に合われた方は無いようなので、少し安心いたしました。

      補足日時:2015/05/14 23:45

A 回答 (7件)

サルは奥多摩や 山梨北杜市で 出会いました 数匹なら 目を合わせない様に通貨です。


北杜市では、群れのサルで ビビりました そっと通過で何事も置きませんでした。

鹿は、奥多摩で朝方とかに出ますが 何もしなければ 大丈夫 国道なので昼間は、あまり遭遇は、ないです。

熊も 国道や県道の峠道では、昼間遭遇稀でしょう。
渓流釣りで 林道を登って行ったら クマに遭遇したことは、経験してます。

一番危険なのは、ニホンカモシカと猟師さんから聞いてます。日本カモシカは、人間に向かってくるので 距離を置くこと。
鹿・熊・イノシシは、人間へ向かっては、来ない様で 自然界にないエンジン音や金属音は、嫌うようです。
斜面を降りてきて パット出会有ってしまうような遭遇で 獣も ビックリして 襲うようです。
    • good
    • 1

サルは、国道162号(周山街道)で遭遇しました。


他に、鹿(国道367号)熊、国道477号
熊よけの鈴とヘッドライドを常時点灯で逃げますよ。
    • good
    • 1

紀伊半島の山奥を走っていると、猿には遭遇しますね。

イノシシも遠目で目撃したことがあります。
自転車に乗っていると、”大きく見える”ためか、敵も警戒しているようです。
もし、襲撃してきたら全力で逃げるつもりです。ロードバイクの速度では熊でも追いつけないハズです。
警戒すべきは鹿の類です。夜間走行中に”衝突した”、”衝突しそうになった”という話を耳にします。明るいライトを点灯して、速度を抑えた運転に心がけるべきです。
    • good
    • 1

北海道一周してた時には鹿とかキツネにはよく遭遇したかな。


回避っていうか、動物の方が逃げていった感じ。
千葉の奥地の方ではイノシシに遭遇した。
ビビってしばらく動けなくて、お互いにらみ合った状態だったんだけど、目を離したら負けるとか思ってそのままにしてたら逃げていった。
猿にもあったことあるけど、相手もこっちも特に気にしてなかったかな。
    • good
    • 1

地元、北海道ではヒグマが出ます。


約200mほどの距離で発見した時は生きた心地がしませんでした。
全身の毛穴が開いて変な汗が出るような感覚は二度と味わいたくないですね。

それ以来、車通りの少ない峠越えのロングライドにはクマ用の撃退スプレーを持ち歩くようにしています。
    • good
    • 1

イノシシに遭遇しましたが、先方が逃げてくれました。

(近距離では突進してくるかも)
ちなみに以前山でイノシシの赤ちゃんに出会いましたが、帽子で(頭や鼻づらを)叩いても平気で突進してきました(犬を連れていたので被害はありませんが、近くに母親のイノシシがいると思いこちらから逃げました)
    • good
    • 0

放し飼いの犬に遭遇して困ったことがあります。


しかも、一度はグアムで。

もう一度は荒川サイクリングロードの対岸です。

犬にも効果があるかどうかは分かりませんが、田舎の道では、首からぶら下げる笛を常備しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!