dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上海から東京に数量19M3 2600.0KGS(20Fコンテナ)の輸入をしたのですが、日本の乙仲業者よりC.H.C料金の請求が90000円来ましたが高くないですか?

調べましたところ、上海→東京のC.H.C.料金はタリフで24,200円となってるようでした。
※すみません。タリフの意味もよくわかりません・・・

どなたか輸入に関して詳しい方おられましたらご教授いただけましたら助かります。

A 回答 (1件)

乙仲さんは基本的には船社からの


請求を利益を乗せずに建て替えている
だけと思うので、船社から受け取って
いるはずのアライバルノーティスを
確認してみてください。
実際の料金内訳が書いていますので。
chcは本来コンテナの取り扱い料では
ありますが、おそらく、厳密な意味での
chcだけでは無いんじゃないかと思います。
(船社代理店を兼ねている大きな乙仲さんは
ある程度の決定権があるので別として。)

タリフというのは料金表の意味ですが、
上海東京の値段が示されているのであれば
それはベースの海上運賃だけの話であって、
各種サーチャージは別、ということが
良くあります。

本来輸出側で追加を含めて全部負担、
ということもできるのですが
アジア航路は特に輸出国の船社の営業担当が
詳しく説明していない事が多いそうで、
おっ、分けた方が安いじゃんと選択されることが
多いそうで…
朝三暮四にならないように、
実際の輸送コストは、トータルで見てみないと
わからないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくご説明いただき、大変助かります。
CHC料金に不服がある場合は、日本側の乙仲さんはただ料金を立て替えてるだけなので、中国側の乙仲さんにお願いしてもっと安い船会社にしてほしいとお願いするか、中国側の乙仲さんを変更するのが良さそうですね。
ご説明、本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/05/18 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!