
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どうやら「ブレーキカム」が戻らずに、結果、ブレーキシューが広がったままでブレーキが効いたままになっているのでは、と思います。
ブレーキカムとは、ワイヤーが掛かっている部分が、板状(といって良いかどうか)の端としますと、その反対側に丸い穴があって、その部分に丸い物が見えますね?それがブレーキカムです。
動く前ブレーキで確かめれば分かると思いますが、ブレーキを掛けると、板状になったものが前後に動き、丸いカムを動かします。
ブレーキが急に掛かりっぱなしになったのは、後ろブレーキを掛けた時は、力が掛かったので動いたものの、今度離して力を抜いた時、グリス切れか錆び発生などの原因により、カムは戻らない。よって、ブレーキが効いたまま。と思われます。
お店で分解修理が必要ですが、応急的に、ハンマーなどで、ワイヤーの掛かっている箇所の板を、軽く(軽くです)後ろ方向へ叩いてみてください。それでとりあえず後輪は動くようになると思います。
ただ、修理もせずに後ろブレーキを掛けると、また同じです。それと、とっさの急ブレーキを考えて、スピードは控えめに、いつもより早めに出勤されるのがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
「カム」かどうかは判りませんが、調節ネジのすぐ左側の部分を
軽くリア方向にハンマーで叩いて戻してみました。
またブレーキレバーを握ると戻らなくなっているようですので
この部分が原因かと思います。
しかし、叩いてリア方向に戻してみてもブレーキは緩む気配はありませんでした。
もう一回確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
メーター一周ブレーキの固着、明日は徒歩通勤ですね。良かったですね事前に判って。これが走行中におこった日にゃあ想像するだけで・・・・
あれこれやって、とりあえず動くようになっても通勤で乗っちゃうんでしょ?帰りにバイク屋に行こうと思って。
無理は言いませんので明日の通勤はあきらめて、徒歩なり代替機関での通勤をお勧めします。
ブレーキの調整方法は知っていますが安全に関わることなので教えません(ケチです、なんとでも思ってください)
ご回答ありがとうございます。
確かに事前に判ってよかったです。
こうでもならないと、ずっとメンテナンスはしなかったでしょうし。
今、完全にロックしてしまっているため、バイクを押すことも出来ず、バイク屋さんにも持って行けません。
もし教えて頂けましたら幸いです(^^;)ゞ
No.6
- 回答日時:
では、応急処置の対応法です。
調整ねじが引っ張る部品がありますね。
それを、後ろに引っ張って戻してください。
引っかかっているだけだと思うので、それで後輪は回るようになると思います。
ただし、ブレーキをかけるとまた同じ事になりますので、後ろブレーキはかけないでください。
前輪ブレーキが効くのなら、ゆっくり走ってバイク屋に行くこともできるでしょうが、
公式にはお勧めはしません。
非公式には、自己責任でどうぞ。(笑)
またまたありがとうございます。
>それを、後ろに引っ張って戻してください。
最初にやってみたのですが、うまくいかなかったように思います。
もう一回やってみますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>シューの点検ができるポイントがあるのですか?
>一般的にだいたいどの辺りにあるか分かりますでしょうか?
絵で書かないと説明できません。
調整ねじは、ワイヤーに付いている棒の後端にあって、ブレーキを握ると動く部分がありますよね。
調整ねじは、そのブレーキをかけると前に動く部品のの角度を調整して、前に引っ張るものですよね。
その部品の付け根についていると思います。
車種にもよるけど、たぶんあるはず。
1、調整ねじは、前後に動きますか?(ねじを回せますか、という意味ではありません。ワイヤーを動かせますか?という質問です。)
2、その時、(ハンドルの)ブレーキレバーは動きますか?
動くのなら、ブレーキ内部の固着。
動かないなら、ワイヤーの不良です。
再度のご回答ありがとうございます。
おっしゃったとおり確認してみましたが、
前後に動きますのでどうもブレーキ内部の固着のようです。
今日、調子が悪いながらも一応正常にブレーキ作動
していたにもかかわらず、突然固着するものなのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スクーターとして回答します。
ブレーキシューが減って交換時期なのに、調整でごまかしているとそのような症状になる場合がありますね。
シューを広げるカムが斜めになりすぎて、戻らなくなったんでしょう。
シューの減り具合を点検する矢印というか、目盛りがないですか?
それを越えていませんか?
ブレーキですので、バイク屋に見てもらった方が良いですね。
シューの交換が必要だとすると、リアホイールを外さないといけないので、アマチュアでは大変です。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、スクーターです。
確かにメーターが一周しておりますので
シューの交換時期はとっくにすぎていたかも知れません。
シューの点検ができるポイントがあるのですか?
一般的にだいたいどの辺りにあるか分かりますでしょうか?
当方知識がないため、バイク屋さんに見てもらうべきでしょうね。
今日はバイクよりも明日の出勤方法を考えたいと思います(-_-)゛
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
リア調節ねじが最後まで行って
ねじが無い部分まで行って戻らなくなっているのかな?
ハンドルのブレーキ部分のケーブルの付け根を緩めて
CRC556でもふって、ケーブルの中のとおりをよくして、
そしてタイヤ側も全部緩めて、もう一度setしなおしてみてください。
がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
今、リア調節ねじを完全に緩めてみてもそのすぐフロント側の装置(?)がもどってきませんでした。
もともとそうだったのかは分かりません_(^^;)ゞ
CRCもいたる所に吹いてみましたがダメでした。
もうちょっと頑張って見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターのリアブレーキを行ってから、ロックが外れにくいです。動かすとロックが外れます。 2 2022/04/29 20:25
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク用品店でタイヤ交換をしたのですが、その帰り道からリアブレーキが全然効かなくなっていることに気が 4 2022/04/12 12:43
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの異音 2 2023/05/15 15:14
- 国産バイク 125ccスクーター(アクシスz)のスクーターに乗ってます。 もうすぐ40000キロになりますが、発 5 2023/08/04 18:23
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキが強すぎるのです・・・
-
セローの前ブレーキがカクカク...
-
バックの時だけブレーキから異音
-
ディスクブレーキの遊び調整
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
原付のエンジンブレーキが急に...
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
ホンダ TA02 前期型のジャイロ ...
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
ブレーキパッドが片方だけなく...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
ドラムブレーキのキーキー音
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
走行中いきなりサイドブレーキ...
-
ストロベリーショートケイクス...
-
ブレーキシューの交換時期。
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
車からチャリチャリという異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
Dレンジ アイドル回転数低下
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
バックの時だけブレーキから異音
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
ブレーキが強すぎるのです・・・
-
突然前輪がロックしてしまいま...
-
ブレーキレバーの戻りが悪い
-
ブレーキフルードのリザーバー...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
サイドブレーキをかけたまま運...
-
4pot対向キャリパー組み立てに...
-
フットブレーキの遊び調整方法
-
ジェベル250XC 年式の違...
-
ディスクブレーキの遊び調整
-
サイドブレーキをしたまま走行...
おすすめ情報