
交差点の赤信号でほとんどの方は止まって待機するかと思うのですが、時々止まらずにトロトロと徐行しつづける車を見かけます。
こんな車の後ろに付くと自分もトロトロと徐行(止まると前車との間に大きな車間距離ができる為)しなければならず、とてもイライラしてしまいます。
自分的にはスパッと止まって欲しいのですが、みなさんはどう思っているのでしょうか?
それと、徐行しつづける車は何か意味があってしているのでしょうか?
トラックだと発進に手間取るので、再スタートしやすいように徐行する場合があると聞いたことはありますが、これと同じ考えでやっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お気持ち、とてもよくわかります(笑)
以前、友人が同じような運転をしていたために注意したところ、
車載テレビのよく映る場所で止まるために、探りながら
徐行していたとのことでした(笑)
運転中に見るのはもちろんご法度ですが、渋滞中でしたしね・・・
まぁ、こういうヒトもいるようです。
そう思ってからはそんなに腹も立ちませんが
目の前で事故を起こすのだけは控えていただきたいです。
No.12
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
トロトロの進み方(目的)が千差万別ですので、今からの回答はそのうちの1つの例にしか過ぎないのですが、
私は深夜のドライブで後続車が殆どいない時にたまにやります。
さすがに日中は交通迷惑になるので出来ません。
赤信号が見えたら減速し、とまらないようにします。
青信号になった時、大体速度は20km/h。そこから加速して通行します。
この方が遥かに低燃費で、素早い通行が可能です。
遠くに先行車両が赤信号から加速している姿が見えますが、殆どアクセルを踏んでいないのにあっというまに追いついてしまいます。
逆に「もっと素早く加速してくれ」と感じる時もあります(笑)
冒頭に書いた理由から実行出来る環境は少ないですが、可能なら好燃費ですし目的地への到着が遅くなるわけでもないので良い感じです。
これも冒頭に書きましたが、あくまで一例ですし、誤った実行の仕方をすれば返って危険&迷惑になる点付記しておきます。
参考になれば幸いです(..
P.S.
全ての信号のタイミングが分かれば、もっと円滑な通行が可能なのにな。
ありがとうございました。
実は私も似たようなことをしています。
後続車がいない場合は、遥か彼方からなるべくブレーキを踏まないで止まるようにすることがあります。
ブレーキパットの持ちがよくなるかな?と思ってのことです。
さすがに後続車がいる場合はしませんが。。。
No.10
- 回答日時:
停止線の手前の話ですか?
なら、トラックだと積載量が多いと発信の際によりふかさないといけなくなるのでしているようです。
普通車では、単にスムーズにダッシュが出来ると考えているのではないでしょうか。
発進に停止を繰り返すと燃費が悪くなるので止まらない方がよいと誤解もあるようです。
JAFか何かのレポートを読みましたが、信号で止まっている間の燃料消費と、とろとろでもパワーがかかっている際の燃料消費を考えると、止まった方が燃費も良く(比較して、なので、大した違いはないらしいですが)排気ガスの量は止まっている方が少ないとか。
ミッション車であれば、クラッチを切っている間の方が燃費も排ガスも少ないので、クラッチを切っている時間を長くするために手前から切って、結果停止線手前でトロトロになるのかもしれませんが。
とにかく、安全にスピードを落として止まる、と言うことになってますが、トロトロが本人には安全でも、周囲からは安全じゃなければマナー違反ですよね。
制限速度が50kmの道路を25km/hで走ってると、ケーサツから注意を受けました。故障でないのなら制限速度を守って走れ!と。周囲の往来の流れに沿って走らないといけないそうです。
徐行し続けるのは流れに乗ってないので、まずいんじゃないですかねえ。
No.9
- 回答日時:
前に停車している車があっても、距離をおいて止まって、その後ジリジリと前進するAT車のことですね。
一度止まってから動いて、また止まるということで、大型トラックのそれとは全く別の行動ですね。
私としては、トラックが速度調整するのは円滑な交通を確保する意味で賛成ではあります。
で、乗用車で止まってジリジリ動くのは、上手く停車させる自信がないためではないかと思います。
あまりに距離を空けすぎるのは、円滑な交通を阻害するので、やっぱりダメですね。
例えば、その行動が多発すれば、右折レーンにスムーズに入れない車が増え、右折レーンの渋滞、さらに本線にまで溢れれば全体に影響が及ぶものと思いますので。
No.8
- 回答日時:
トラックを運転した事がないのですが、乗用車でも同じような事をしている人をよく見かけますので、一言。
AT車特有の現象ですが、これは赤信号で停車した時に、サイドブレーキを掛けずに、フットブレーキを踏みっぱなしの人が、こうなりやすいと思います。
赤信号で停車したいる数秒間、足でブレーキペダルを踏みっぱなしなので、早く青信号になってくれ、と辛抱がたりないのでしょうねえ。 それで、踏む力が弱くなって、ズルズルと ・・・
ちなみに、私は赤信号で停車した時は、必ずサイドブレーキを掛けます。
特に夜などは、その方が後ろで停車している運転者の目にもブレーキランプが眩しくないですものね。
No.7
- 回答日時:
後ろに車がいてもそのような運転をするとすれば、状況把握ができないドライバーと解せます。
しょせん教えても直らない人でしょうから、無駄な努力をせず、先の方の回答のように、いらいらしないように力を注ぐほうが賢明です。ただし、私は後ろに車が居ない場合にかぎり、極力トロトロし、できる限り停止しません。理由は、少しでも地球資源の消耗と大気汚染を少なくしたいためです。では、車をやめろといわれそうですが・・・。人それぞれにフィロソフィがあってもいいと考えています。
No.5
- 回答日時:
いろいろと考えがあるでしょうが、
勢いをつけて発進したいために完全に止まらないようにしているか、トラックのように燃費を考えて、完全停止しないようにしているのかもしれません。(一度停まってから発進するには、より燃料を必要とすると聞いたことがあります。トラックはそのため勢いを落としたがらないようです。単に暴走トラックもあるかもしれませんが・・・)
またはマニュアル車で、スタートが下手なため、エンストを起こさないようにクラッチを切れないのかも・・・
いずれにせよ、あまり気にせずイライラしないようにした方が良いと思います。イライラして自分が事故を起こすほどバカらしいことはありませんので。
No.4
- 回答日時:
これは停止線の手前でってコトですよね。
トラックにしても一般車にしてもただ単に堪え性が無いだけだと思います。はっきり言って迷惑ですよね。
>スパッと止まって欲しい
同感です。
教習所では、赤は止まれと習っているはずなのでトロトロ徐行している方がおかしいと思います。
たまに停止線を越えて徐行してる人を見かけます。
これはただの信号無視。ホント、サイテーです。
ひどい人は信号変わったときに反対の横断歩道まで行ってます。
ホントにやめて欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報