
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
職業としては認められないでしょうね。
XX投資顧問とか他人様のお金を預かって増やすなら
職業なのでしょうが、自分のお金を増やすことは
職業とは言えないでしょう。
つまり、他者のためになっているものが職業でしょう。
自分のお金を増やすだけでは社会的貢献がないこと
で、『社会的に、職業と認められ』ないでしょう。
日本経済の活性化に貢献しているという、社会性は
認められないでしょうね。A^^;)
私も個人投資家ですが、一昨年の確定申告では無職
と記入しました。
『肩書き』としてなら、個人投資家はとおるかも
しれません。何をして生計を立てているかは分かる
からです。しかし不安定な収入であるととられる
でしょう。
契約書がなんの契約書なのかによると思いますが、
一般的には職業欄では意味をなさないと思います。
職業としては投資アドバイザーとか経済評論家等
何かしら、他者へ役立っていることをしていると
いった建前が必要だと思います。
No.4
- 回答日時:
個人投資家と職業欄に書く事自体は問題有りません。
ただ、個人投資家の社会的信用が必ずしも高い訳ではないので、安定した収入を必要とするカードや住宅ローンの申込に個人投資家と書く事は有利では有りません。
No.3
- 回答日時:
>社会的に、職業と認められていますか
認められていないと思います。日本には、「汗水垂らして稼いでこそ、尊いお金」という意識が根強くあります。世間には、「株で儲ける」→「悪いことをしているに違いない」という発想の人もいるでしょう。このような風潮/文化が、日本における金融教育を遅滞させている理由のひとつではないでしょうか。
(以下、余談ですが)一方、アメリカでは、成功した個人投資家が世間の尊敬を集めることが多々あります。日本で悪く言えば、金の亡者ということですが、アメリカでは日本以上に、「金」→「成功の証」という意識が強いのでしょう。旺盛な起業意欲やチップの風習はその表れではないでしょうか。このような、お金(の稼ぎ方)に対する価値観の違いが、資本(株式)市場に参入する(個人)投資家の厚みにも影響しているものと思います。
>契約書等に個人投資家と書いて問題ないでしょうか。
職業として認められていないので、個人投資家と書けないと思います。例えば、銀行の住宅ローンには、申込み用紙に職業を書く欄がありますが、「個人投資家」と書けば、通常の場合、審査は通りません。「借金無しで保有する10億円の土地に、1000万円の家を建てたいから、その分(1000万円)だけ融資してほしい」というような内容であれば、審査は通るでしょうけど…
日本では、個人投資家に対する世間の評価は皆無に等しいと考えた方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
>社会的に、職業と認められていますか…
株などの投資だけで生計を立てているのなら、職業と言って差し支えないでしょう。
>一般的に、契約書等に個人投資家と書いて…
何の契約書ですか。
もし、他人からお金を預かって株式投資に回し、利益の一部を還元するというような契約書なら、「個人投資家」と書くか書かないか以前に、証券取引関係の法律で規制を受けますよ。
個人投資家というのは、あくまでも自分のお金だけを運用する人のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 会社・職場 勤めていた会社(私立高校)を辞め、その後11年以上個人投資家として生計を立ててきましたが、目に見えた 3 2022/12/23 23:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 社会学 社会学って何の役にも立たないから廃止するべきじゃないですか? 理由は税金の無駄遣いだからです。公的な 3 2023/07/29 13:29
- 外国株 (フィッシャーの超成長株投資) ご存じ バフェット様の大師匠の 一人、実はバフェット様の師匠の グレ 1 2023/04/14 17:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 印紙税 日本の不労所得者!! 自分は個人事業主(兼業農家) 法人化はしてません 所謂、日本の不労所得者の部類 1 2022/12/28 20:53
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 外国株 お金を守るための3カ条 1. 安く買って、高く売る 2. 商品はまだ割安 3. 初心者はインデックス 1 2023/01/06 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生まれ変わったらやってみたい...
-
職業の社会的地位はこんなもん...
-
「因果な商売」って??
-
お堅い職業って何ですか?
-
店で「今日は仕事ですか」とか...
-
雰囲気で職業がわかる人は、ど...
-
職業は?と聞かれ、“普通の会社...
-
部 と 品部 の違いが よくわか...
-
データに条件付をつけてまんべ...
-
みなさんのご職業は何ですか?
-
タクシー、利用していますか?
-
帽子のかぶり方
-
めぞん一刻
-
男は彼女いるのが勝ち組でいな...
-
ゆうちょ銀行の口座を開きたい...
-
平和な職業ってありますか?
-
身内がこの職業でよかったって...
-
憧れのカタカナ職業は?
-
なりたい職業が何個かあります...
-
蝶ネクタイの人といえば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報