重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は訳あって中学卒業後の春休みすぐから(四月から)某ファミレスで働いています、今回はそのファミレスでのシフトの組み方にとても困っています。
私はそこで働いてもう2ヶ月弱になります。
そこで、新人の頃は店長がこの日空いてる?など色々と話しながらシフトを入れていました、なにしろファミレスの新人なので店長が居ないと仕事を教われないし見てもらえないからです。
ですがそろそろ私もほぼ一人前となった様で(店長に言われました)これからは自分でシフトを組めるのかと思っていたのですが先日シフトの事を聞いたら、二週間先まで決めておいたから確認しておいて、と言われました。
私はてっきりシフトの組み方は勤務している一人一人がシフト表?の紙を貰って無理な日大丈夫な日を決めるのかと思っていました。
でも私の職場は店長がほぼ勝手にシフトを組んでいるみたいです。(確認後に無理な日を言うと渋々組み直してくれました)
これって普通ですか?
まだ初めてのアルバイトなのでこれが普通なのかわかりません、正直アルバイトがキツくて時折辞めたいとまで思います、シフトの組み方がずっとこれだと体力的にも精神的にも色々考えなければいけないと思います。
宜しければ教えてください。

A 回答 (1件)

>私はてっきりシフトの組み方は勤務している一人一人がシフト表?の紙を貰って無理な日大丈夫な日を決めるのかと思っていました。



普通はそうだと思います。バイトじゃなくても、一般の社員でもシフト表を回覧するとか貼り付けるとかで、まずは休みたい日に印をつけるのが普通だと思います。希望通りの休みで問題なければそれでシフトを作るし、休みがバッティングする場合は話を聞いて調整のうえシフトを作ると思います。どうしても休みたい日を出勤にしてしまった場合、結局は再調整が必要になります。それが1か所だけならまだしも、沢山あるとその調整は非常に大変なものになると思います。(たとえば、どうしても休みたい日は二重丸、出来れば休みたい日は〇などと決めれば、調整も楽になるはずです)

>正直アルバイトがキツくて時折辞めたいとまで思います、シフトの組み方がずっとこれだと体力的にも精神的にも色々考えなければいけないと思います。

学生アルバイトはあくまで学業を優先すべきです。バイトのために学業がおろそかになるようでは続けるのは困難でしょう。

ファミレスのみならず、学生アルバイトの力を借りようとする雇用者は当然その辺のことを理解すべきです。学生アルバイトだけじゃなく、主婦などのパートさんだって働ける日とそうじゃない日は当然あります。そういったことを無視して働かされたなら人はどんどん辞めていくと思います。働く人の都合はある程度取り入れてシフトを組むことが、結局は雇用者にも働く人にも都合がよく、働く人は長続きするでしょう。パート・バイトなどの非正規労働者が長く働いてくれれば、雇用者、店長などは楽になれると思います。(募集・採用・教育の手間など)

ということで、店長にシフトの組み方を提案しては如何ですか?お店では従業員の提案を募集していませんか?募集してなくても店長にお話すれば良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございます、
一度シフトの組み方を聞いてみようかと思います。
初めてのバイトなので慎重にしてみたいと思います。

お礼日時:2015/06/06 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!