
WindowsServer2003のサポート終了に際して移行方法をご教授ください。
①サーバーの入替 ②クラウド ③NASどれが良いのでしょうか?
専門外のため素人質問で申し訳ございません。
WindowsServer2003のサポート終了ということで、現在使用しているサーバーのリプレイスを
検討しないといけなくなりましたが、知識が無いためどれが良いのが選択できません。
勉強しておりますがサポート終了まで時間もあまりないためご教授ください。
現状使用のサーバーとしてWindowsServer2003を使用しております。
内容として、
・サーバースペック:Xeon5110(1.6GHz)、MEM1GB、HDD500GB(backup用 USBHDD2TB)
・HDD使用状況 : Cドライブ→ 12GB 空き3GB、Dドライブ→500GB 空き126GB、Gドライブ→2TB 空き287GB
・利用用途:ファイルサーバーのみ
・ユーザー数:34ユーザー
・権限設定:ユーザー/部署への権限設定は必要
です。
そこで、①サーバーの入替 ②クラウド ③NASが考えられるとお聞きしておりますが、
現状からしてどれが最適でしょうか?
また、上記①②③の具体的内容やメリット・デメリットなど教えて頂けないでしょうか?
例えば①はWindows Server 2012 R2が良いとか、②であればMicrosoft Azure が良いとか、またメリットは何で
デメリットは何で・・・など私見で結構ですのでお勧めなどもあれば教えてください。
いろいろな質問ですみません。
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
TS3200Dの4TBモデルを使用しています。
業務用NASとしては破格の10万円以下で導入可能です。
仕様書、マニュアルは以下URLにありますのでご参照ください。
仕様
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts3200d/
マニュアル
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ts/300 …
No.1
- 回答日時:
権限管理を要するファイルサーバ用途であれば、NASが適切かと思います。
当方バッファロー製のテラステーションを使用しておりますが、権限管理や
アカウント毎の容量割り当て設定もブラウザベースで実施でき、大変便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) Office2013サポート終了後、何を選ぶか 8 2022/11/21 15:45
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- iPhone(アイフォーン) iPhone7を使用しております。 今年でサポートが終了しアプリもアップデート次第では使用出来なくな 6 2022/07/06 07:16
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分以外のレジストリーを参照...
-
アプリケーションソフトをユー...
-
Webmin でユーザの作成と設定
-
所有者は違うがグループが同じ...
-
Sambaサーバーに接続できない
-
FTPユーザごとに見えるディレク...
-
Power User と Administrator ...
-
パラメータが不足しています ...
-
ファイルが開かなくなってしま...
-
WindowsXPとLINUXの共有について
-
Tera Termが接続できない
-
NTのCacls及びNet ...
-
PROXYとはキャッシュということ...
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
一つのLAN内に2つのDHCPがある...
-
Macを使用しているのですが
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power User と Administrator ...
-
自分以外のレジストリーを参照...
-
アプリケーションソフトをユー...
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
Debugger users,Administrators...
-
HTTP 401.1エラー 権限があり...
-
サーバーでのCGI起動時間等の制...
-
所有者は違うがグループが同じ...
-
管理者のみ
-
Linux ファイルの権限付加につ...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
-
Apacheのユーザーディレクトリ...
-
スクリーンセイバーの異常終了
-
Webアプリケーションのアクセス...
-
Win2000での時計合わせ
-
バックグラウンドでの処理について
-
Windows Server2019 普段用にwi...
-
ユーザ権限(Guests、Users、Ad...
-
Sambaサーバーに接続できない
-
sshユーザーに制限を付ける方法...
おすすめ情報
ありがとうございます。
NASですか。なるほど。
ちなみに、当方バッファロー製のテラステーションとのことですが、具体的製品を教えて頂くことは可能でしょうか?
NASがはやり良いのでしょうかね。
また、NASならNTFS系(Windowsと同じフォーマット方式)を選択がいいとのことをお聞きしたのですが、いかがでしょうか?
NASは全く使用したことがなかったもので・・・製品もさっぱり分かりません。
現在調べ中です。
もし、お勧めなどご存じであればご教授ください。
宜しくお願い致します。