dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院生です。

まとまった文章ではありませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

無能すぎる自分が嫌いです。
無能な自分について、考え始めると辛くて体が重くなり、ひどい時は帰宅後、夕食を食べないで寝てしまう時もあります。

大学では、企業との共同研究ということをしていて、平日9時〜19時のほとんど社会人のような生活をしています。
そんな中で、私は一際仕事の効率が悪く、何に対しても劣って感じてしまい、これからやっていけるのかが心配です。


基本的に頭の回転がとてつもなく遅いので、仕事ふられたときも、一,二回話を聞いただけでは理解できずに、だいたい聞き返してしまい、よく不快な表情をされてしまいます。一度に多くの情報が入ってくると混乱してしまいます。
また自分の下には直属の後輩(同じ班としての)がいるのですが、自分の頼りなさに呆れて、後輩の間では'空回りしてる先輩、使えない先輩'としてネタになってるようです(何度か耳にしたことあります).
同期には、イジリも含めて、よく'頭が悪い、おかしい'と言われます。'頭の悪さ'は自覚してますし、自分でも気にしているので、正直、辛いです.

研究は真剣に取り組んでいるので、もっと前向きになりたいし、いい加減無能な自分を変えたいです。

アドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

>研究は真剣に取り組んでいるので、もっと前向きになりたいし、いい加減無能な自分を変えたいです。



真剣にそう思ってるならとっくに行動を起こしていると思いますが。
つまり本当にやる気があるのか?という話です。
    • good
    • 0

普通の人とは違うからです。

軽度の発達障害が認められます。ここのところをしっかりと認識してからスタートしないととんでもない方向に突っ走ってしまいます。人ができて自分はできない、こういうひとは、努力しても少しは維持できますが、それ以上の成果は上がられません。やらないよりはいいかどうかはわかりません。でも、やみくもにアクセスしても直ぐに大きな壁が立ちはだかって途方にくれます。今の段階では壁は神様しか動かせない。
    • good
    • 3

大人の発達障害が少しあるのではないですか?


真面目で融通がきかず冗談が通じないのかもしれません。
あなたは悪くないんですよ。
良かったら、本を読んでみませんか。

大人のための発達サポート
http://pdd.plus-all.net/pdd.html
    • good
    • 0

>私は一際仕事の効率が悪く、何に対しても劣って感じて


まずは、企業の社員と貴方を比べるのはやめましょう。
企業の方は、それなりのプロフェッショナルです。
貴方より仕事ができるのは当たり前で、出来なければそれこそ問題です。

>一,二回話を聞いただけでは理解できず
目先のやり方や、その場の方法に目が行ってませんか?
仕事の全体像が見えてないのでは?
やり方だけを覚えようとしても、そんなのは直に忘れますよ。
少し違えば、何もできなくなります。
それよりも、何をするための物なのか、目的と全体像を掴みましょう。
すると、自分の今やろうとしている事が、
なんの為なのか、どうしてそうしているのかが理解できるようになります。

「効率が悪く」とも書かれていますが、効率を求めるのは、上記が理解できてからです。
なので、別に時間を取ってもらう等して、全体像等を把握するよう行動してみては如何でしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!