
HP Compaq 6730bノートブックパソコンを使用、OSはWindows7 Professionalです。
内蔵モニターのバックライトが壊れ、画面が全く写らなく(真っ黒に)なりました。そこで、外部モニターとしてHP 20wdを購入し接続したところ、外部モニターに画面が写るようにはなりました。しかし、外部モニターには、Windowsのログイン画面以降(Windows正常起動後)しか写らず、それ以前の段階での電源投入直後のHPロゴ、Windows起動画面、ファンクションキー押下によるBIOS関係の画面等は一切写りません。そのため現状では、Windowsが正常起動できなくなった時に、システム修復ディスクあるいはリカバリーディスクからのシステム復元等ができず、大変不安です。外部モニターにも、HPロゴ、Windows起動画面、BIOS関係の画面を写す方法はあるのでしょうか?
それと、そもそもシステム修復・リカバリーディクス使用時に、外部モニターに画面が写るのでしょうか? システム修復・リカバリーディスクは、セーフモード同様、最小限のドライバー等しかロードされないため、そもそも外部モニターには画面表示されないと言うことはありますか? もしそうなら、内蔵モニターが壊れた時点で、システム修復ディスクあるいはリカバリーディスクからのリカバリーはできなくなると言うことでしょうか?
何卒、ご教示くださいませ。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSで試したことがないんですが、
ノートパソコンて画面を物理的に閉じるとディスプレイのスイッチオフになりますよね。
その状態では繋がれている2ndディスプレイを唯一のディスプレイとして認識するはずです。
私の場合はOS立ち上げ後しか試してませんが(というかもともとノートの画面を使っていない)BIOS時点でもこれは有効かもしれませんよ。
BIOS設定画面を立ち上げて起動し、すぐにモニターを閉じてみてください。
TKOSETGOOさん、凄い!! 内蔵モニター(=ノートパソコンの上蓋)をほぼ閉じた状態にすると、BIOS画面のみならず、Windowsの起動時ロゴまで、外部モニターに表示されます!! 貴重なアドバイス、誠にありがとうございました!!
リカバリーディスクをDVDドライブに入れた状態でパソコンの電源を入れ、その直後に、該当のファンクションキーを押すことで、起動ドライブの順番を変更するBIOS画面を出します。この状態では外部モニターは真っ暗ですが、パソコンの上蓋をほぼ閉じた状態にすると、そのBIOS画面が外部モニターに表示されますので、CD-ROM起動にするには何回「↓」キーを押せばよいかを確認した上で、パソコンの上蓋を開きます。上蓋を開くと外部モニターはまた真っ暗になりますが、構わず確認した回数だけ「↓」キーをメクラ押しし、再びパソコンの上蓋をほぼ閉じた状態にすると、「何かキーを押してください」画面が表示されています。そこで上蓋を一瞬開き何かキーを押し、すぐまた上蓋をほぼ閉じた状態にすると、リカバリーディスクから起動され、かつその処理中の画面まで表示されます。システム回復オプションメニューまで表示された段階では、マウスも使えるようになりますので、パソコンの上蓋をほぼ閉じた状態(=キーボードが使えない)でも操作に支障はありません。
もっとスマートな方法もあるのかもしれませんが、何はともあれ、TKOSETGOOさんの方法で、私の懸念事項は無事解決されました。数は少ないでしょうが、同じ問題で悩んでいる人達にも朗報だと思います。
再度、感謝、感謝です。
No.3
- 回答日時:
ノートのモニタの修理代は高く、難儀ですね。
BIOSで設定ができないと無理です。
出来たとしても、起動の順序位です。
DVD・HDD・USBetc
Fnキー+F?でも無理で、内臓が使えてから2番目に切り替えです。
この際に修理ではなく、Windows10を目的で、Windows8.1を購入しましょう。
URLです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-1 …
なお、修理代はPCの6~7割くらいです。
他にはVGAから変換でUSBアダプターも考えられます。
*多分、エレコムかI・Oですが、繋いでみないと判りません。
みっさん、ご回答ありがとうございました m(._.)m
>BIOSで設定ができないと無理です。
>出来たとしても、起動の順序位です。
納得です。このパソコンのBIOS設定項目には、モニターに関する設定項目はないようですので、どうあがいてもWindows通常起動前の画面を表示させることはできないと思います。
起動順序はWindowsの中から変更できそうですが、リカバリーディスク起動は通常起動ではないので、そこで出てくる画面は外部モニターには表示されないと思います。ただ、ファンクションキー使用により、この段階で内蔵から外部にモニター切り替えが効けば、リカバリーディスクでの画面が見れるかもしれません。それでも、下手に起動順序を変更して通常起動もできなくなったら元には戻せないので、やはり何もしないことにします。
No.1
- 回答日時:
ちょっと良くわからないのですが、
HP Compaq 6730bで使用されいるBIOSでは起動ドライブの優先設定がなくて、起動ドライブをクリティカルに指定するのでしょうか。
そうでなければ起動ドライブの「第一優先:Primary」をCD-ROMドライブにしておけば良いと思うんですけど...。
起動が遅くなるから嫌だとかそんな理由であれば、パソコンを修理に出すか買い替えを強くお勧めします。
買い替えて設定を移せるのは今のうちと考えれば購入の検討もできるのではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
BIOSを外部画面に出力したい
ノートパソコン
-
BIOS設定での外部出力(ディスプレイ)の設定について
Windows Me・NT・2000
-
ノートPC起動時に外部ディスプレイ出力のみにしたい
Windows Vista・XP
-
4
富士通BIBLO BIOSで外部モニター設定
ノートパソコン
-
5
ノートPCのディスプレイを取り外して使いたい
モニター・ディスプレイ
-
6
Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった
Windows 10
-
7
モニタの画面がBIOS表示以降映らない
モニター・ディスプレイ
-
8
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
9
PC メーカーロゴが出ないのに Windowsが起動する
Windows 10
-
10
ping 一般エラー。
Windows 10
-
11
ExcelでVBAを使用した際に、『パス名が無効です』とエラーになります。
Excel(エクセル)
-
12
ボタン
Visual Basic(VBA)
-
13
CTRL+Dでループを抜けるには
C言語・C++・C#
-
14
Excelのグレーの部分を戻したい
Excel(エクセル)
-
15
ACCESS で 項目名を出力せずにエクスポートしたい
その他(データベース)
-
16
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
17
「Volumes」というフィルダについて
Mac OS
-
18
外部モニターを接続するとデスクトップのアイコンの位置が変わる
モニター・ディスプレイ
-
19
ACCESSのデータをWebブラウザで表示(イントラ環境)
その他(データベース)
-
20
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マーケットスピードを多画面に...
-
5
ノートPCの液晶画面が乱れる!...
-
6
Phoenix BIOS セットアップユー...
-
7
Windowsが起動しない。Press <F...
-
8
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
9
パソコンのオーディオ(サウン...
-
10
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
11
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
12
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
13
PERSONAL.xlsbを削除したい
-
14
ソフトをインストール後、なぜ...
-
15
外付けハードディスクを起動す...
-
16
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
17
スクリーンセーバーをPCから消...
-
18
USBメモリがwindows2000で使え...
-
19
更新プログラムの途中で電源を...
-
20
パソコンが起動しません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
BIOS関係の画面が見えないと、ブートドライブをハードディスクからCD-ROMドライブに変更できないので、システム修復ディスクあるいはリカバリーディスクからのシステム復元等ができません。
Cupper-2さん、ご回答ありがとうございます。
BIOS Configrationという機能を使うと、「Windowsの中から」BIOS上の起動ドライブ順位の変更ができるみたいです。添付画像をご覧ください。ただ、この変更を試す前に、『ブート順位につき、CD-ROMドライブを第1順位に変更した場合、CD-ROMドライブが空の場合、次順位のハードディスクドライブを読みに行く』と言う理解で間違いないか確認したいです。
それと、セーフモードでの起動を試したところ、外部モニターはずっと真っ暗で、セーフモードでのログイン画面が見えません。と言うことは、セーフモードでは、外部モニターを表示するドライバーが必須項目でないので、読み込まれていないということではないでしょうか? もしそうなら同様に、たとえCD-ROMドライブからの起動ができても、外部モニター真っ暗で使えないのではないかと心配してます。