dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厳しかったエピソードを教えてください!

A 回答 (6件)

授業中に騒ぐと、廊下に立たせる先生は多かったです。



それでも言うこと聞かない子は、黒板の前に立たされて、
木でできた大きな三角定規でお尻を叩かれていました。

掃除は、トイレにいたるまで生徒がするのが普通でした。
(今はトイレは業者がする所が多い)

テストの順位、点数は、学年トップからビリにいたるまで廊下に長々と名前が貼り出されました。
ワープロとか無いので、達筆な先生が毎回毛筆で書いていました。
ビリの子が可哀そうとか、そういう配慮は無かったです。
恥ずかしかったら、次は頑張れということだったみたいです。

給食は減らすことも残すことも認められていなかったので、
小食な子(私も)は、コッペパンをなんとか机の引き出しに隠して、完食したふりをしないと
掃除が始まっても延々と食べさせられました。
おかずが嫌いで残した子は、そのお皿を持って立たされていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は掃除も業者がやるんですか!すごいですね

お礼日時:2015/06/13 23:10

学校で悪いことをして先生に殴られ、家に帰ったら父親から「先生に殴られるほどの悪いことやったのか」とまた父親に殴られた。


この厳しさがまともな人間を作っていましたね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちの親もそんな感じです!

お礼日時:2015/06/13 23:09

先生によるのでは? 


竹の棒で10回ぐらい叩いたり、正座、校庭○週…。
中学の部活では水飲み禁止、うさぎ跳び、等今ではしない事もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水飲み禁止ありましたねー。校庭も裸足で走らされたことあります

お礼日時:2015/06/13 23:11

厳しい訳ではありません・・



先生と生徒の距離が 今より近かっただけですよ・・

叱ると言うのは 叱る側の先生も辛いのです・・

これは 親になって 子供を育てる様になれば 誰にでも理解出来るので あなたにも 解かる筈ですよ・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど距離感の問題もあるんですね!

お礼日時:2015/06/13 23:08

バケツを持って廊下に立ってろ!って本当にあったんですよ。


竹刀もですが木の棒を持っていた先生は多かったですね。
今の先生はどうやって躾けているんだろうと不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後ろに立たされたことはありましたね!

お礼日時:2015/06/13 23:07

40代です。



 中学生の頃 忘れ物をすると、
竹刀、定規(金属)で尻、太ももを叩かれ
ミミズ腫れになった事あります。

 忘れ物をした自身が悪いのですがね・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!昔はそのくらいの体罰ふつうにありましたよね!

お礼日時:2015/06/13 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!