
旦那が最近スマホのゲームにハマっています。3歳の娘と2か月の息子がいるのですが、娘が「パパー」って呼んでもスマホやテレビに夢中で反応なし。何回娘が呼んでも無反応なので、私が「パパ、聞いたって」って言ってから「何?」と娘に聞いています。
もちろん、遊ぶ時は公園に1時間以上娘とパパ2人で行ったり、家の中でもボールで遊んだりしていますが、常に手にはスマホ。スマホ片手に娘の相手をしています。
その影響か、最近娘がパパとお風呂に入ったり一緒に寝たりすることを拒むようになりました。2か月の息子がいるので赤ちゃん返りしているのと、イヤイヤ期が重なっているのもあるのでしょうが…。ここ1か月の話です。
産前産後は私の体調が思わしくなく、4か月ほど娘・パパとの別居生活(娘・パパ→パパの実家、私→私の実家)で過ごしていた時期もありました。先月頭から4人での生活が始まり、最初は良かったのですが、だんだんパパから離れていくようになりました。おかげで、私の方によく来るようになってしまい、かわいくて嬉しい反面、息子の世話もあるので100パーセント見てあげられないのもあります。なるべく娘を優先してあげたいと思うのですが…なかなか…。
娘には怒鳴ったりしてしまうこともあり、娘もイヤイヤ期のため大泣きすることもあるのですが、それでも私の方に来てくれます。
前みたいに、パパとお風呂に入ってくれたり、一緒に寝てくれるととても助かるのですが、最近では全く。。
家事の手伝いもなければ、息子のオムツ交換もしません。息子が泣いているとあやしてはくれますが、片手にスマホ。
私も旦那があやしている時にゴハン食べたりしているのですが、「お腹が痛いでトイレに行ってくる」と言ってゴハン中の私に娘を預けて自分はスマホを持ってトイレに行ってしまうことも。数十分出てこない。。本当にお腹が痛くてトイレに籠ってるのかゲームしてるのかも分からない。
休みの日は、娘と公園に行ってくれることもありますが、その後はほとんど関わりなし。
最近娘がパパを拒むと「もうパパと寝ないんやね。パパも○○ちゃんとねんねしないから」と言って一人でベッドに行ってしまいます。しばらくして、私がベッドに連れて行くと「○○ちゃんパパと一緒に寝ないって言ってたから、パパ別の部屋で寝るね。」と言って出ていきます。
パパはこのままでいいのでしょうか??
こんなパパと関わっていると、3歳の娘に何か影響されるでしょうか?
パパに言葉をかけるとすると、どんな言葉がいいでしょうか??
(携帯ばっか見てないで、娘と関わって!って言葉はもちろんもう言っています)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
娘にとっての父親の思い出が「いつもスマホでゲームばかりやってた人」でいいの?
と言ってみてはいかがですか。
それもスマホ見てないときに言わないと効果ゼロですが。
最近はデジタルデトックスと言ってPCやスマホ、タブレット類の電子機器を使用しない日を作るという取り組みもあるそうです。
私もついついスマホをいじってる時間が増えて自分でも嫌だなあと感じています。
時勢とは言え本当に困りものですね。
子供はあっという間に大きくなります。
私は子育てを終えたものですが、もっともっといろんな事してあげれば良かったと思い返すことばかり。
とくに娘がくったくなく父親に懐いてくれる時期なんて短いものですよ。
思春期になって嫌われたくなかったら今からしっかり関係を作っていかないとNGです。
かっこいいパパ、頼れるお父さんでいたくないの?って、言ってあげてください。
スマホ見ながらの生返事、これって本当に不愉快だし人を傷つけると思います。
子供との大切な時間を犠牲にしてまでする事なのか、それで子供が傷ついていることがわからないのか、ちゃんと真正面から話さないといけませんね。
ありがとうございます☆
確かに、父親に懐いてくれてる時間なんで、短いですよね。
ちょうど懐いてくれてる時期にそんなスマホいじってたら関係も悪化しますよね。
「かっこいいパパ、頼れるお父さんでいなくないの?」
「いつもスマホいじってたパパってなってもいいの?」って言ってみます。
子供じゃなくても、スマホいじりながらの返事とか、スマホやテレビを見続けられると不愉快ですよね。
もしかしたらyoucanchanさんの言う通り、子供は傷ついているのかもしれないです。
かなり亭主関白でプライドが高い人ですが、真正面から話します。
No.4
- 回答日時:
パパに直接的な言葉で話しても変わらないと思います。
逃げてますよね、たぶん。
でも、パパも第二子ができて忙しい質問者さんにも相手にされず、子どもはまだママが大好き。孤独なのかもしれません。
パパはママ以上になかなか親になれませんから。
とりあえず、私ならスマホに関してはしばらく放っておくかな。もう少し子どもたちが大きくなると、直接言うようになると思います。その時にどうするかでまた考えます。
そして、忙しいとは思いますが、パパとなんでもない話をする時間を取ってみてはどうでしょう。
まだ家族四人での生活期間が短いようですので、思っていた以上に疎外感を感じているのではないかと思います。
上のお子さんが幼稚園に行くと、また変わってくると思いますし、短期間で変わるものではないので、質問者さんが大変ですが、うまくかじ取りをしてみてはいかがでしょう。

No.3
- 回答日時:
多分育児に飽きられてしまったんだと思いますよ。
お子さんとペットを一緒にすると誤解を生みますが、
周りにいませんでしたか。
ペットをせがんで飼ったけれど、
途中で飽きて親が全部世話して自分の気分が良い時だけ相手する人・・・
子育てでそれは困るんですが、
多分そういうタイプの人なのかな?と言う印象です。
はまりやすく飽きやすい人が多いので
中々難しい所です・・・
特に第一次反抗期に子育て嫌になってしまう父親もいるみたいですし・・・
>パパはこのままでいいのでしょうか??
良いか、悪いかで言われれば
良くはないと思います。
>こんなパパと関わっていると、3歳の娘に何か影響されるでしょうか?
影響だけで言えばもう出ているようにパパ拒否が起ると思います。
人格形成まで影響を与えるかと言われればわかりませんが、
最低でも2人相手にしなければならない
質問者様の負担は倍増すると思います。
>パパに言葉をかけるとすると、どんな言葉がいいでしょうか??
特にないかな?と思います。
嫌な人に頭ごなしにやれと言ってもやりたいと思いませんよね。
やりたくなるように誘導するのも
興味がない人には非常に難しいです・・・
第一次反抗期が終わってもう少し大きくなれば状況変わるかもしれませんので、
それまでは我慢するしかないかもしれません・・・
残念ながら良い父親になれるかどうかその人の性格次第なので
どうすることも出来ない事もあるので・・・
ありがとうございます☆
育児に飽きてしまったのかもしれないですかね…。不安です。。
確かに、気分がいい時だけ相手するっていうのは、分かる気がします。
やっぱ、こんな対応している父親に対する娘の思いが「拒否」になっているんですかね。。
娘も傷ついているのかも。。
第一次反抗期まっただ中の娘に対して、嫌気が出てきているのなら、ちょっとショックですね。
外では結構育児に対して「俺はこうしている」とかいろいろ言っているみたいなので(笑)
嫌になってるのなら、確かに頭ごなしで言っても無理なのかもしれません。
でも、正面から娘の対応に対して話さないといけないですね。
私が背負う負担は増えるかもしれませんが、旦那に変わる気がなかったり、第一次反抗期中は難しいですね。もう少し、頑張ります。
No.2
- 回答日時:
子供よりスマホが大事なの?と聞いてみたらどうでしょう。
結婚して子供がいる以上、父親には面倒を見る義務があると思うのです。
俺に遊ぶ時間はないのか!とかいいそうですが、じゃあ子供の世話をしようとしている時に子供がずっとスマホいじって相手にされなくても気にならないのね?といえばいいでしょう。
はっきりいって、相手がいるのにずっとスマホいじっている人間はとても失礼で私はそれをやられたらすぐに帰ります。ちょっとしたメールや電話に目くじらは立てませんが、どっちがメインかわからないなら自分の時間がもったいないです。
ついでにスマホのゲームはそれなりにお金はかかりますが、家計を圧迫していませんか?
ありがとうございます☆
「俺に遊ぶ時間はないのか!」すごく言いそうです…。
現に、「仕事が忙しくて、ゲームやってる時間なかったよ」とか言ってますしね。
確かに、スマホいじってあんまり会話していないから、娘も拒否し始めているのかもしれないです。
そうなんです。
娘への対応も不安なんですが、私自身もスマホ片手に相手されてるとムッとくる時があります。
それは、子供大人関係ないですよね☆
ちなみに、ゲームは無料アプリのようで、誰かと野球の育成ゲームをしているみたいです。
詳しくは分かりませんが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の子じゃなかった
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
パパの怒り方が受け入れられない。
-
プールに誘われて困ってます
-
朝たたいて親を起こす娘
-
夫がしんどい
-
リビングにソファとマッサージ...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
育児中の(子供1歳5ヶ月)夫...
-
交替勤務、夜勤の仕事をする旦...
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
-
義父との関係
-
7ヶ月の子どもが夫になついて...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
どうしたら娘のストレスを無く...
-
2日間、実家に泊まってきまし...
-
夫の、娘(1才)への接し方に...
-
夜、子供と2人で寝ています。3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
プールに誘われて困ってます
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
旦那の子じゃなかった
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
主婦だけど、旦那に楽して良い...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
リビングにソファとマッサージ...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
親のしつけとしての罰?はどこ...
-
義父との関係
-
共働き、子あり夫単身赴任中の...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
おすすめ情報